
学年主任の先生が私の持病を勘違いしてしまっています
私は起立性調節障害という病気を持っています(病気について詳しい説明は省かせていただきます)
私の場合は目眩や立ちくらみ、場合によってはそれによる吐き気や倦怠感といった症状があります。原因はざっくりとだけ話すと血圧の低下などです。(私の場合での話です、本当に個人差があります)
ですが、もとから私の病気を知っていた学年主任の先生が、私が部活や学校生活で色々あったことも知ってしまったようで、病気の原因は悩みによるストレスだ!と勘違いしてしまったようです。
実際、ストレスによって引き起こってしまうパターンもあるようですが、私の場合は悩みと病気は別問題です。
そのことを伝えようとしてもあまり聞く耳を持ってもらえず、私が体調不良で保健室に行きたいと言っても、部活に行きたくないとか授業が嫌で休もうとしているのかと勘違いをされてしまい、保健室ではなく先生達のいる部屋(職員室ではない)の椅子に座らされるだけになったこともありました。そして、永遠と先生に最近何があっただの部活はどうするだの問われ、もう解決した、などと伝えても納得してもらえませんでした。
先生も悩みを解決してあげれば良くなってくれる、と善意で行っていますし、学生に多い病気なので過去に受け持った同じ病気の生徒への対応の経験もあるので(そのときに話を聞けばその生徒がよくなったのかは知りませんが)、先生が自分自身が勘違いしていると気づくことも難しそうです。
服用している薬に関しても、効果や服用方法に認識のズレがありそうです。
病院のお医者様からは何かあったら先生ではなく私に相談してほしいと言っていただけましたが、これから先の修学旅行などのことも考えると、先生の病気に対する勘違いも続けば厄介なことになってしまうと思います。
私に出来ることはあるでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
解決策は見い出せたでしょうか?
まずは通院先の医師とお母さんにも相談されて、あなたの正しい状態を文書にして渡す方法や、保護者に届くスマホ連絡簿がありましたら、そちらにお母さんから説明してもらう方法がありますね。
診断書も方法ですが、ざっくりとしか記載してくれない医師もいますから、正確に認識してもらう為にその点は綿密な打ち合わせが必要でしょう
あなたは病名から考えるに中学生の方、更に上の年齢だとしても高校生の方ですよね。
教員歴ベテランそうな学年主任の上、性格的にも融通の利かない先生でしたら、疾患の専門知識を10代のあなたのコミュ力で口頭説明なんて無理中の無理ですよね。
ただでさえ、生徒と先生は対等な立場ではないですし…
学年主任の先生よりあなたの方が病識について詳しいのではないでしょうか?誤解しているのが学年主任の先生だけでしたら、担任や養護、スクールカウンセラー、その他の先生の中には誤解されてない先生もいますよね。
担任の先生なら把握しているはずですが、なぜ、担任からの報告があるにも関わらず、このような誤解が生じるかも不思議に感じました。
◎あなたができる事を挙げるとすれば、、、
・例えば学年主任の先生とあなたとの間を取り持ってくれる先生に依頼し、2人以上で学年主任の先生に話す機会を設けて貰う
・お母さんやかかりつけ医に加え、あなた直筆メッセージを作成し、学年主任の先生に渡す
・改めて起立性調節障害についての学習をお願いする
・今後教員用の部屋へ連れていかれたら、会話や正面に顔を向けるのが困難なくらい身体がしんどい事をアピールし、その場で血圧測定と臥床させて貰うよ、依頼する
お母さんから学校側へどのようなニュアンスで説明されたか不明ですが、言葉で伝えるとは非常に難しいもので、言葉間違いはもちろん、その時のテンション、表情でも捉え方が全く違って来る場合があります。
私も子どもの障害を保育園に伝える際、性格や怠慢だと見なされ、全く取り合って貰えず悪戦苦闘しました。
あなたの場合は先生の病識不足ですが、先生はあなたと同じ病気に恐らく罹ったことがないですし、長年の経験を活かしているでしょうから、それらと同じだと先入観を混じえひっくるめて考えてしまいやすいのが人間です。
これは、教師だけに言える事ではなく、成人なら他職種にも言えます。
あなたも日々悩ましいとお察ししますが、諦めなければ必ず努力が実を結ぶので、あなたの後輩の同じ状態の子が心地よい学校生活を送る為に、あなたが先生を変える行動を起こすのも1つですよね。
無理する必要はないです
かかりつけ医の見解を私は直接聴いてませんので、その点の考慮なしでコメントさせて頂くと、あなたはストレスの自覚症状がなくても無意識下で感じる事はいくらでもあり、原因に1mmもないとは言えません。
学年主任の先生は大きな誤解をしてますが、会話の内容次第ではストレスの原因も100%否定できないケースもあります
一度きりの学校生活ですから充実した生活を送り、引き続きお大事にして下さい
ご丁寧に、かつ親身にコメントしていただきありがとうございます
生徒という立場として、先生に意義を申し立てるのはとても勇気がいりますが、私や私と同じ病気の子の為にも頑張ろうと思います。
No.6
- 回答日時:
まあ、学年主任の教師は医師でもなんでも無いのですから、起立性
調節障害の発症原因を診断出来得る筈が無いので、医師に相談する
事です。
担当主治医に学校の教師が自身の疾患に対し、素人判断をされて適
切な対処、保護をして貰えない事を説明をし、素人でも理解出来る
診断書を書いて貰いましょう。(そうでないと、貴方の疾患が増悪
します)
いわゆる、ど素人は専門家の適切な見解で黙らせる事が出来るので
医師に、教師の口を黙らせるようにして貰って下さい。(教師は学
校教育だけに口を出せば良いのです。医療に口を出すのは越権でし
ょう)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自律神経失調症 起立性調節障害は、たまにしかならない場合もあるのでしょうか? 病院で、軽度の起立性調節障害とは言われ 5 2024/03/01 07:41
- 父親・母親 親に嘘をつこうとしています 1 2023/02/28 23:35
- 皮膚の病気・アレルギー 小学校でのアナフィラキシー 小学2年生の子供です。 昨日給食後に嘔吐があり学校から連絡後30分後位の 6 2023/05/16 09:30
- その他(悩み相談・人生相談) 現在の高校3年生です。小学校の頃から学校が楽しいと思ったことがありません。ずっと学校は行かないと行 7 2023/05/07 09:13
- その他(社会・学校・職場) 病気や給料などの個人情報をばらされる 1 2025/02/16 01:22
- 夫婦 うつ病とセックスレスの関連性 3 2023/07/31 09:26
- 学校 保健室登校か自主退学か 8 2023/08/28 19:34
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- その他(メンタルヘルス) 私は現在、精神科の病院に通院していて統合失調症の診断名を告げられました。しかし疑問に残ることがありま 1 2023/12/04 20:43
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コロナワクチンを打つことで、癌になることはありますか? 私の父と母は50代半ばでまだ若いのですが、最
がん・心臓病・脳卒中
-
大腸がん 職場の上司が大腸がんになり、人工肛門と子宮の一部を切除する手術をするそうです。 こうなって
がん・心臓病・脳卒中
-
すい臓の検査
がん・心臓病・脳卒中
-
-
4
先ほど 排便をしていて パッと下をみたら、 真っ赤な鮮血がバァーと出ていました(´TωT`) 今朝は
がん・心臓病・脳卒中
-
5
母親が自転車で昨日転けました。 左足の甲の部分がものすごく痛いようです。杖をつきながら歩いています。
その他(病気・怪我・症状)
-
6
虫垂炎だと思いますか?
その他(病気・怪我・症状)
-
7
病院で診てもらった方がいいのか
がん・心臓病・脳卒中
-
8
19歳女です。今日体調が悪くて病院に行き採血をとりました。 すると、po2?が26とかしかないんです
病院・検査
-
9
がんの検査
がん・心臓病・脳卒中
-
10
健康診断の有料オプションで、 甲状腺機能検査って何が判別できるものですか? 疲れやすい理由で、 40
病院・検査
-
11
すい臓に脂肪
がん・心臓病・脳卒中
-
12
爪のこれって何なんでしょうか? もう何年も前からこんな感じで爪の根元が茶色く変色しています。 甘皮を
その他(病気・怪我・症状)
-
13
すい臓に脂のかたまりがあると言われました。
がん・心臓病・脳卒中
-
14
都内で体調不良の時に有料滞在できる場所はありますか? 一人暮らしのため、インフルエンザや風邪をこじら
その他(病気・怪我・症状)
-
15
動脈内の詰まりについて
がん・心臓病・脳卒中
-
16
肺がんについて
がん・心臓病・脳卒中
-
17
お父さんの様子がおかしい。何か原因があるの?
その他(病気・怪我・症状)
-
18
癌になったら免疫上げて栄養ばっちりで治らないの?
がん・心臓病・脳卒中
-
19
至急!胃カメラしたら、ポリープがありました。生体検査で2週間かかるそうです。悪性の可能性はありますよ
がん・心臓病・脳卒中
-
20
「子宮頸がんステージIIIb」で入院しているのですが、点滴棒を支えに歩いてたのが車椅子になりベッドご
がん・心臓病・脳卒中
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免疫力をあげたい
-
最近 寝る時に吐き気があります...
-
膝の痛みがとれません
-
肺に炎症が出来てると診断され...
-
ストレス?? 最近左胸や左胸下...
-
食後に複数の薬を飲んでる場合...
-
非常に困っています 12月に頬骨...
-
東京行くと毎回右の喉だけが痛...
-
犬食いしないと味がしません。 ...
-
精神科 疑う病名の伝え方
-
骨が鳴る
-
ヨクイニンを飲もうとしていま...
-
コレステロールの薬について 内...
-
白湯は、2L以上飲んだら、どう...
-
薬の半減期とは
-
病気についての相談です
-
飲み込んでしまう。
-
防腐剤の入ってない目薬って開...
-
階段を踏み外し、両大腿四頭筋...
-
50代のメタボ体型ですが、プル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院したら 入院中に 酒やビー...
-
薬が処方されたんですが、効き...
-
入院中の病院食は、量が少なく...
-
公務員で、もう三週間ほど「病...
-
お父さんの様子がおかしい。何...
-
右足の脛が痛い 1ヶ月ほど前か...
-
風邪をひいた
-
病気持ち障害持ちの人ってどう...
-
新型コロナのワクチンは結局打...
-
普通に生きてたらまず反ワクチ...
-
本当にコレでスマホ首が改善さ...
-
授乳中に龍角散ダイレクトのピ...
-
旦那のオナラ…。
-
マスクを何日も替えないでいる...
-
便秘薬の飲み方に付いて
-
脳梗塞で高次脳機能障害になっ...
-
乗り物酔い みたいな症状
-
便秘について
-
トイレについてた血液
-
50歳、寝ていても左半身(肩か...
おすすめ情報