重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校三年生の子供が今、自動車学校に通っています。
順調に行けば今月中に免許が取れる予定です。
車は中古車を探している最中です。

4月から大学に通いますが、大学付近が交通量や一方通行が多く、
初心者に運転させるには心配な場所なので公共交通機関で通わせるつもりでいます。

いつになるか未定ですが、車が来ても運転になれるまで公共交通機関で通わせる
つもりでいますし、しばらくの間は友達も乗せるなと言ってあります。

昨日、同じ大学に行く予定の子から
「車が来たら毎日大学まで送迎をして欲しい」
「4月になったら、うちの子供の運転で(車は私の車)県外に旅行に行こう」
と言われて、両方断ったら相手が怒ったらしく・・・

「親、厳し過ぎない??」とか「免許がある人が運転した方が旅行代が安くなるのに不経済」
とか散々言われたみたいです。

「人の命に関わる事だから妥協は出来ない」と子供に言いましたが、
夜相手のお母さんから
「自分たちが若い頃は余裕で友達を乗せてたじゃん?大丈夫だよ(笑)」
とラインが来ました。

確かに若い頃、初心者マークでも友達を乗せていましたが、
それは毎日ではなかったし、県内に遊びに行くときに交替で車を出し合ったりしていて、
今回の様に毎日とか免許取って1か月も経たないのに県外に旅行とかはしていなかったので
ビックリしています。

私が厳しいのでしょうか?
皆さんはお子さんが免許を取ったら、どこまで許容しますか?

質問者からの補足コメント

  • 因みに相手のお子さんは、まだ自動車学校に通っていません。
    今の所、通う予定もないそうです。

      補足日時:2025/03/05 17:22
  • そうですよね。
    「たまに」ではなく「毎日」に嫌悪感を感じました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/05 18:07
  • 確かに運転しないと、いつまでも慣れませんもんね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/05 18:08

A 回答 (7件)

厳しくありません。


お子さんには未だ大人の自覚がないです。
今の感覚のままでしたら自動車学校に通わせることも禁止したいと感じます。

一瞬で人の命を奪うものを使うことになります。
取り返しのつかない事象が発生した場合に何が起こり、どう責任を取るのかを本人に認識させるべきです。

その後も
・〇〇〇〇キロまでは家族以外乗せることを禁止
・1年生の間は通学利用禁止
といった条件を明確に出し約束してもらう。
事前了承なしに約束を一度でもやぶったら車は売却。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/05 18:10

そもそも、車を買い与えるのですよね。



私はね、親はそれぐらいでいいかと。
1人でと言って嘘ついて乗るだろうしね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f2d02ac01328 …
昨日の事故です。夜中です。
信号機のない横断歩道を歩いてるとこにトラックが気付かずにね。
横断歩道は、歩行者の聖地だから、トラック運転手は逮捕され、刑務所に行くことになるかもね。
事故にあった2人にこんな事言うのは良く無いと思うけど、トラックが無灯火なら別として、何故、トラックに気づかなかったのかなと思います。
私が歩行者なら事故は起きてないでしょう。
【危険予知】なんです。信号機があればと思うけど私は大丈夫だったでしょう。スマホしながらゆっくり歩いてる人もいます。【危険予知】所の問題にもなりませんよね。
横断歩道は、【絶対安全でなければならない】のですが、これが現実なのです。
今は、事故を起こしたらまだ、親の責任も強いよね。
社会人になったら、【知るか!】で済むかもしれませんがね。
同乗者の親に申し訳ないですよね。保険で大金を支払われてもね。
学生の間は、それでいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/05 18:11

それは子供本人が決める事で子供に対して口出しし過ぎです。


しかし相手の母親も他の家に口出しし過ぎです。
過干渉の親と他の家の考えに口出す常識知らずの親だと感じます。

>皆さんはお子さんが免許を取ったら、どこまで許容しますか?
そんな事を強制しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/05 18:09

自分が取りたての頃は週に1回近所を数周して終わりましたが、半年たって箱根に行って峠の運転でで随分慣れました

この回答への補足あり
    • good
    • 0

そのお母さんは典型的な”クレクレ”ですね。



対等にするには、そちらの息子も免許を取らせて、互いに車を交互の出しあう条件なら考えると言ってみては。
多分嫌がるかと思う。
自分が得することしか考えない人と思う。

譲歩案を提示して相手がどう返すかみてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/05 18:07

今どきの車は、よほどの事故でない限り搭乗者が死傷する事はありませんから、心配し過ぎだと思います。


初心者の運転で多い事故原因は注意不足ですから、むしろ助手席に人を乗せて周囲の状況を2人で見ながら運転した方が、事故の発生防止に繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/05 18:07

別の方向が見えました。


完全に足にしたがっていますよ。安全とか以前の話です。
それって同じ立場ではないですよね。友達ではなく奴隷扱いに考えられます。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A