重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理の受験勉強いつから始めるのが妥当ですか?
東大志望です

質問者からの補足コメント

  • 今でしょ以外

      補足日時:2025/03/06 07:44

A 回答 (6件)

いま高一(今春から高二)なんですよね、それなら物理より数学の先取り学習を優先することを勧めます。



東大志望なら「微積(を使った)物理」を遅かれ早かれ意識することになります。それを使って学習するライバルが一定数いるからです。

微積を使わずとも高校物理は解けるし教科書もそうつくられていますが、微積を概念からしっかり理解しておけば、物理の理解は早まる可能性が高い。

中学受験のテクニカルな算数(の問題)が、中学で方程式を習った後ではこれまでとは別のものに見えてくるのに近いです。

物理はいまよほど苦手になりそうな予感がしない限りは、まだ着手しなくとも良い、夏休みに自身の数物系の理解度を確認してからで良いと思います。
    • good
    • 0

高校で履修を開始するときから。


それ以降は受験が終わるまで「継続」。
    • good
    • 0

入学時じゃない?


中学の間は、やらんでしょ。
    • good
    • 0

2年生の4月から取り組みべきだと思います

    • good
    • 0

受験勉強に、早い事などありません


あなた様の現状が判りませんが、それを熟知しているのは
ご自身なのですから、ご自身で判断すべき事です
    • good
    • 0

いまでしょ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A