重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ近年は、キャラクター物の目覚まし時計の販売が昔と比べ少なくなったのでしょうか?
セイコーやリズム時計など、昔よりも販売している時計が減った気がします。
スマホの影響でしょうか?
一昔以上前は、結構キャラクター物の目覚まし時計が多かったのに。(ミッフィーやアンパンマン、ドラえもんなど)

質問者からの補足コメント

  • 目覚まし時計の他にもからくり時計も減って来ている気がします。
    リズム時計なんか今や販売しているからくり時計は3種類しかありません。

      補足日時:2025/03/08 14:02
  • このご時世だとちいかわやハチワレ、すみっコぐらしの目覚まし時計も販売したら売れると思うのですが…
    スマホが発達した今では需要が無くなっているのでしょうか

      補足日時:2025/03/08 14:03

A 回答 (6件)

単なる流行では?

    • good
    • 1

アフターフォローの問題があるんじゃないかな?

    • good
    • 0

昔に比べて、目覚まし時計は驚くほど安い海外製が手に入る様になりました。



海外の格安のものが出回り、セイコーやシチズンなど国内の一流メーカーは目覚まし時計では利益を取るのが難しい。

さらに、キャラクター物の目覚=総じて子供向け。
消費者としてはそこにブランドを求める必要性もなくなった。

つまり、
国内メーカーとしては、キャラクター物の目覚に参入する旨味がない、と言う事でしょう。
    • good
    • 0

いまや目覚ましはスマホの時代ですからね。


少子化もあいまって目覚まし時計の需要は激減しているでしょう。

それに目覚ましもデジタル表示、温度、湿度などが一般的になりました。
昔のような丸形はあまり見ないですね。
    • good
    • 0

少子化によって子供向けの需要が減っているからです。

    • good
    • 0

>スマホの影響でしょうか?



それ気付いてるならなぜも何も。
腕時計や卓上時計自体の需要が、相当に縮小してると思います。それに伴ってるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A