
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
成年後見人に弁護士を頼むと、費用が掛かり、財産が減ってしまいます。
あなたがなれば良いと思います。
役所に行けば、教えてくれると思います。
頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
亡くならた祖父の子供は、あなたの父だけなのでしょうか?
他にもお子さんがいる場合には、相続財産の分割協議が必要になります。
「しかし、介護度2で認知症です。父の口座に入ってると詐欺とかにあいそうで怖いです。」ということですから、父の認知症の状態によっては、相続財産の分割協議には弁護士などを立てる必要が生じます。
No.5
- 回答日時:
こういった場合、成年後見制度?と
いつのは使えるんでしょうか?
↑
使えますよ。
家裁に申請して、家裁が任命します。
弁護士などに父の口座を守って貰う的な。
↑
財産が非常に複雑でやっかい
なんて場合でなければ
弁護士の必要性はありません。
費用を取られるだけです。
それか、父の相続人は私なので私が管理でもいいです。
↑
身内が成年後見人になるのは
かなり難しいです。
身内だと、財産をちょろまかすのが
多いので、現在では弁護士とか司法書士とか
社会福祉士などが任命される場合が
ほとんどです。
No.4
- 回答日時:
親が認知症になった場合、成年後見人制度の利用は一つの手です。
特別な事情がなければ弁護士を使わなくてもよいかと。
ただ現在、口座の管理はお父さまがされているのですか?
お父さまが通帳やカード、印鑑を実質的に管理していないのなら、お父さまご自身で引き出しようがないので大丈夫かなと。
また認知症という理由で口座を凍結させるのも一つの手かなと。
お祖父さまの遺産が入金次第口座を凍結します。
自動引き落としは口座が凍結しても問題なく継続できるようですし。
これで新たに問題が出たら成年後見人制度を使えばいいわけですしね。
No.2
- 回答日時:
認知症患者の成年後見人は、家庭裁判所の認定によって決定します。
ですので、家族が成年後見人の候補者になることも可能ですよ。
詳細については下記のサイトを御覧ください。
家族が認知症になったら後見人は必要?メリット・デメリットを解説
https://www.famitra.jp/article/ninchisyo/post-096/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親父がなくなった当日に親父の銀行口座をから200万円が姉の口座に移されてきたと、司法書士から聞きまし
相続・贈与
-
土地の名義について
相続・贈与
-
無職でもクレジットカードの審査が通るって、どういうことなのでしょうか? そんな人間にクレカを持たせる
クレジットカード
-
-
4
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
5
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
6
フリーランスで信用がなくても作れるクレジットカードありますか
クレジットカード
-
7
通帳に取引内容(預入した金額など)が記載されない
預金・貯金
-
8
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
9
相続について。相続で兄弟姉妹と揉めたことのある方に質問です。どのような内容で揉めましたか(争いになり
相続・贈与
-
10
高額医療費、教えて下さい。
医療費
-
11
入院して高額療養費制度を使っても金が高額になったときに救済する制度みたいなやつはありますか
医療費
-
12
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
13
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
14
遺産の相続は誰に配るか決まってる場合、何日くらいで相続されて自由に使えますか? なくなりそうなのは私
相続・贈与
-
15
クレジットカードの券面にシンプルデザインが増えた理由
クレジットカード
-
16
遺産相続の相続分与の裁判をかける手順を 教えてください。
相続・贈与
-
17
相続した銀行預金の渡し方
相続・贈与
-
18
楽天クレジットカードのことで困っています。実家を出て一人暮らしを初めてから3年くらい経ちますが、クレ
クレジットカード
-
19
普通預金の利子について
預金・貯金
-
20
クレジットカードを作るには・・・
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
相続、資産管理について
-
相続で税務署調査された方いら...
-
亡くなった後の貯金
-
親父がなくなった当日に親父の...
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
法定相続について詳しい方、経...
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
-
遺産の相続は誰に配るか決まっ...
-
土地の名義について
-
遺産相続で、農協の共済金が100...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
父親は存命中ですが、相続相談...
-
相続について教えてください。 ...
-
相続税の非課税枠について
-
司法書士にお願いしないで個人...
-
不労所得(不動産)の相続について
おすすめ情報