
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ごくろうさまです。
私も(認知症ではないですが)介護の経験があるので、大変さは少しだけ体験しております。
いろいろ回答がありますが、隙間をどうするかということであれば「コーキング剤」で埋めるのがもっと安く効果的と思うし、それで十分でしょう。(業者に頼んでも、おそらくそれを推奨されると思います)
壁の下の方には「巾木」と呼ばれるものが貼ってあるかもしれませんが、その巾木と床の隙間もコーキング剤で埋めてしまいます。
コーキング剤とは、塗って固まるとゴムのようになって防水してくれるものですが、成分はシリコン、変性シリコン、アクリル、ウレタンなどなど、いろんなものがあります。
なので、どれを使えばよいか迷うと思いますが、成分による違いは、主に風雨や紫外線などハードな環境における耐久性の違いなので、トイレで時折まかれる水を防水する程度であれば、何でもいいでしょう。つまりシリコンでもアクリルでもウレタンでも、安物でいいです。
ちなみに、よく円筒形のものが売られていますが、それは業者用でコーキングガンと呼ばれる用具を別に買わないと使えませんし、そこまでの量も不要と思うので、チューブのものを買いましょう。
たとえばこんなものです。
https://www.monotaro.com/g/00167309/?t.q=%E3%82% …
色はクリア(透明)でいいでしょう。
塗り方は、練り歯磨きを歯ブラシにのせるように、チューブを絞り出しながら埋めたい個所をなぞり、その後で指でならせばいいです。固まるまでかなり時間がかかるので、指についたものはティッシュや濡れタオルでふき取れば大丈夫。
業者は専用のへらなど使いますが、とくに壁と床のかどを埋める場合には、指でおしこむようになぞるのが一番うまくいきやすいです。
キレイに仕上げたいならコーキングする部分からはみ出るところに養生テープ(マスキングテープ)を貼ってからコーキングするのがベストですが、はみ出た部分は固まるまでにふき取ってもいいので、美観をどこまで求め、どこまで完璧にするか、そのへんはユーチューブなどで調べると良いでしょう。
ちなみに他の回答にあります長尺塩ビシートというのは、頑丈なので、主に玄関とか廊下など土足の区域に使われますが、住宅の室内ではまず使われません。(住宅の室内はクッションフロアです)
では、がんばってください。
No.5
- 回答日時:
長尺塩ビシートというのが、あります。
この塩ビシートには、「溶接工法」というのがあって、
ジョイント部を、溶かして、一体化できます。
壁も同じ材料で立ち上げれば、恐らく、水洗いできます。
ただ、床には、「排水目皿」が必要だと思います。
また、「入隅」は好ましくないので、「R形状の巾木」を
工夫する必要があると思います。
入隅を断ち、清潔に保つため、食品工場等で、採用
されています。
或いは、思い切って、「塗床」にする方法も
有るように思います。
また、単純に、シート防水を採用できるかも
知れません。
工務店に聞いてみたら、教えてくれると思いますが、
近くに、信用できそうな工務店が、ありませんか?
No.4
- 回答日時:
養生テープを貼って、掃除の度に張り替えるのが良いかな?
でも、便座と床の隙間は、どうしようもない。しかも裏側だと、手も届かない。
ワックス(モデリング用)を塗布するしか無いのかな???
No.3
- 回答日時:
つまり、壁はタイルが貼られていると予想します。
1番良いのは、壁や床のタイルを剥がして、平らな部分にクロスを張った方が綺麗になります。安くリフォームすると、後で不満点が出てきます。毎日目に入る部分なので、後悔しないリフォームが良いです。
No.2
- 回答日時:
シリコンシーラントのようなシーリング剤で処理することになるでしょう。
シートの端自体はアルミバーなどで押さえるにしても、押さえるときに下にシーリング材を充填して取り付け。
はみ出るシーリング材を拭き取る。
(先んじてマスキングテープは要所に貼っておく)
そのようにして液体の入らない処理をします。
それ以上の確実性を望むならベランダの防水のようなFRPでの施工。
それでも開口部は先のような処理になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
このキッチンのメーカーが分かる方いませんか?
リフォーム・リノベーション
-
汚物マスの位置について 新築住宅
一戸建て
-
-
4
間取りを検討しています
一戸建て
-
5
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
6
鉄の扉が閉まりにくくなり、修理の見積もり出してもらいました。 扉(ヨコ70cm×タテ180cm)が2
一戸建て
-
7
折れたねじを抜く業者は?
リフォーム・リノベーション
-
8
この水栓にハンドルを付けたい。
その他(住宅・住まい)
-
9
玄関
リフォーム・リノベーション
-
10
間取りについてご意見欲しいです
一戸建て
-
11
砕石の地盤改良について
一戸建て
-
12
洗面室入口のドア、トイレドアの開き方向について質問です。
一戸建て
-
13
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
-
14
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
15
セキスイハイムの風呂の施工
一戸建て
-
16
欠陥住宅
一戸建て
-
17
昭和のシャンプー事情!月に一度は洗髪しましょう!週に一度はシャンプーしましょうと、
リフォーム・リノベーション
-
18
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
その他(住宅・住まい)
-
19
建築確認の追加申請にかかる費用の負担について
一戸建て
-
20
キッチンのリフォーム
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
みなさま回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます