重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

入社して一週間で、仕事を休んでしまいました。
蓄膿症になり、熱と怠さと頭痛と咳で
1日お休みを貰いました。
金曜日にお休みを貰い、土日は元々のお休みでずっと寝ていたのですが
熱は下がったのですが、咳が酷くなる一方で、中々治らず
病院も行き薬も貰ったのですが

月曜日に、朝出社したのですが、咳が止まらず帰りました。

皆さんなら、咳が止まらないぐらいで、仕事休みますか?

郵便局の窓口で、働いているので、ずっも咳をしていては、仕事にならないかなと…
咳が止まらず、苦しいのと、まだ倦怠感はあります。

上司は、私が大丈夫なら仕事していっても良いよって言ってくれましたが、接客なので、咳をずっとしていたら、仕事にもならないので、あとお客様に不愉快に嫌な気分にさせないですか、そこが心配ですとお伝えしたら、今は研修で、とくにやることないから、咳が、落ち着くまで休んで良いよって言われました。

無理して仕事を出た方がよかったでしょうか?

咳を、ずっとしている状況で、話すと
咳もでるので、仕事にならないし

、皆さんに迷惑をかけるのが嫌だったので

上司が、折角でて良いよっていってくれたのに、私が咳が止まらないので、迷惑をかけてしまうので、あと少し倦怠感もあるので、途中で休ませて貰うこともあるかもですが、大丈夫ですかって言わない方がよかったでしょうか?
いかにも、休みたい帰りたいって、思われたでしょうか?

無理して仕事をした方がよかったでしょうか?

A 回答 (6件)

私ならそのまま仕事しますね。


みんなの為にというけど自分の為にはならないです。
咳が本当に迷惑なら、向こうから今日は帰りなさいと言うはずです。
    • good
    • 0

研修中なのなら、早々無理して出社する必要は無いと思います。


幸いに上司が理解を示されているようですから、お言葉に甘えさせてもらっても良いかもしれませんね。
確かに、マスクはしているとはいえ、対面で咳き込まれては利用者にとっては「迷惑」になるでしょう。
「症状次第」という事だと思います。
咳が鎮まるまで、2~3日は休養を取られても良いと思います。

ただ、蓄膿症で「咳」が止まらないという症例は、多分関係していないと思いますよ。
「発熱」も有ったのでしたら、コロナとかインフルエンザとか、或いは風邪症状を併発していませんか? 検査は受けられたのでしょうか?

医師ともよく相談して、ご判断されるのが良いと思います。
    • good
    • 1

一応コロナが出てきてからは状況診て休んだ方が良いともいます。

    • good
    • 0

コロナ化後の世界である今


接客係で咳の理由を全ての人に説明出来ない状況下
上司に相談して許可得てる

これらを総合的に考慮したら休むのは正解です
昨今は無理して頑張れば回りが評価する時代ではない
咳しながら仕事してクレームきたり
「何故休まなかったんだ?」と後から
問題になる位なら休んだ方がいい

ぶっちゃけ貴方が今日、どうしても仕事しないといけない
仕事ってのは無かった筈です

イマドキは仕事する時はしっかりする。
休むときはしっかり休む
そういうオンオフの切り替えが出来る人材が
求められる時代ですよ
    • good
    • 0

咳が酷いなら休んだほうがいいですよ。

    • good
    • 1

「後悔先に立たず」ということわざの件みたい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A