重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンサルって東大京大早慶卒が多いけど、それだけコンサルって仕事内容難しいってこと?

A 回答 (5件)

東大京大早慶卒が行くのは、コンサルの中のごく一部の大手コンサルだけ。

 コンサルの仕事内容が難しいから難関大学卒業生が行くのではなく、大手コンサルが優秀な学生を求めているからというのが理由。
    • good
    • 0

私の勤務先はコンサルではありませんが、質問に書かれている大学からも学生が集まってきます


その、集まった学生の中から選抜するので、当然、新卒はその大学の出身者がメインになります

ちなみに「特定の大学しか採用しない」ということはありませんし、書類には大学名を明記しない決まりです

コンサルも同じではないでしょうか
以上です
    • good
    • 0

コンサルタントは依頼者が抱えている課題を解決するために、何をどうすればよいか、専門的で幅広い知識・経験・技術から指導や助言をするわけなので、東大京大早慶卒という高い学識だけでは出来ません。



私もある意味でのコンサルタントの端くれです。30年間も大手企業に勤めて様々な実務経験を踏まえて、この仕事(専門分野は品質マネジメント/品質保証・品質管理、環境マネジメント/環境管理・環境保全)が出来ています。
    • good
    • 0

大手のコンサルの顧問先企業の社員は東京一工旧帝早慶の社員ばかりですのでコンサルの学歴がマーチじゃ追い出されます。

    • good
    • 0

それなりの戦略を担当し成果をあげる実績あるコンサルさんもなかにはいらっしゃいます。

が、大抵の場合ではコンサルってほぼ名目職化してるんですよね。とりあえずその名目でここにいるぞと。
うちにも京大卒のコンサルがいますけど、人脈形成と転職活動ばかりにご熱心で、業務はなーんもしてません。時々所内を散歩なさっては所員にご挨拶を頂くのみです。お若い方なので、ここに埋もれるのはお可哀想に思いますね。どっかいい転職先があったらいいのにねぇ、と所員一同願っております。

世間に名乗れる高学歴を獲得したものの、本人には目立った能力も意欲もなく、縁故採用か人脈採用にしがみついて滑り込んできた部類って感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A