
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
心理士資格自体は、70%程度で院卒の必要があるけど、
真面目にやるなら、そんなにむずくはないと思う。
何回も受けられるし。
逆にいうと「院で心理をやるぞ」「落ちても何年かはやるぞ」ぐらいの人を見極める資格だとは思う。
学部が、特に心理系である必要性はないです。
確かに心理系の方が有利だとは思いますが。
No.2
- 回答日時:
大卒資格は取れます。
心理士とか、看護師や医師、
教員免許というのは、国家資格です。
ややこしいかもですが、
大卒と資格はイコールではないです。
それぞれ別に取るものです。
「在学中に資格が取れる」というのは「取ることが可能」という意味です。
あと通信大学は、資格的には確かに、大卒ですが社会的には認められにくいというのはあります。
例えば早稲田や慶應の通信を出たからと言って、早慶卒がいく会社郡に内定を取るのは難しいでしょう。
僕は、あなたが芸能人や主婦などでなければ、無名大学であれ、通学を選ぶ方がいいと思ってます。
No.1
- 回答日時:
「大卒の資格を取って満足」となるかどうかはそれこそ人それぞれでしょう。
そもそも大学通信教育部に行く目的の一つが「大卒資格を得る」ですから普通にあり得ると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
神戸大学より上の国公立
大学・短大
-
早稲田の理工に通う新一年生です。 授業に全くついていけません。課題もたっぷり出るし遊んだりバイトして
大学・短大
-
大阪の大和大学(西大和学園グループ)のCMで「東の早慶」「西の大和」と呼ばれることを目標にしてるとあ
大学・短大
-
-
4
大学で文学や歴史学を学ぶことはお金に余裕がある人の道楽なのでしょうか?
大学・短大
-
5
大学がありすぎるような
大学・短大
-
6
大学受験の進路で迷っています
大学・短大
-
7
日本は貧乏になったので早稲田慶應を蹴って国立に行くというのは本当の話なんでしょうかよろしくお教えくだ
大学・短大
-
8
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
9
大学中退について
大学・短大
-
10
現在大学3年生です。 高校の時に習った現代社会の知識(例えば、2015に温暖化対策としてパリ協定が合
大学・短大
-
11
法学部を卒業して意味ありますか。 数学が分からずやめたい気分です。
大学・短大
-
12
授業中にうるさい人がいます。大学生です。 必要な単位を取れば免許が取れる大学ですが、その授業中に喋っ
大学・短大
-
13
東洋大学
大学院
-
14
大学入試で面接のないところってありますか?
大学・短大
-
15
院生の修論や博論において、後になって盗用やデータの改竄・流用等の不正が発見され、課程修了後に該当学位
大学・短大
-
16
学歴って確かに大事であるとは思いますが。 Dラン大学なら真面目に勉強さえすれば誰でも受かると思いませ
大学・短大
-
17
大学の健康診断って具体的に何をするんですか?
大学・短大
-
18
熱の時の大学について(1年生です) 熱が出ました。昼頃から手足がだるくてバイトから帰ってきてごろごろ
大学・短大
-
19
大学名>学部の考え
大学・短大
-
20
高3です、勉強ができません
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から資格取得を強要されて...
-
ショベルのバケットで砕石バケ...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
恩をアザで返されたことはあり...
-
電気施工管理
-
商業施設士について
-
大学に行ったが、何も資格を取...
-
グループLINEで遊びの約束をし...
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
間接経験とは?
-
生命保険・損害保険の販売資格...
-
行政書士と社労士。どちらが将...
-
社会福祉主事任用資格とは??
-
安全衛生責任者と作業主任者の...
-
賞状の資格
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
手コキは 近親相姦になる?
-
やりたいことがないフリーター...
-
認定心理士について
-
行政書士と社会保険労務士はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員免許状の取扱官公庁について
-
会社から資格取得を強要されて...
-
公認心理師を目指せる通信制大...
-
留年をしてしまい、資格を取ろ...
-
ショベルのバケットで砕石バケ...
-
高校生です。 将来は飲食業で働...
-
通信制高校3年生です。公募推薦...
-
学芸員になりたいのですが・・・
-
管理栄養士と社会福祉士について
-
以下の場合の、ベターな受け答...
-
相談支援専門員になるには
-
学芸員過程のある大学院に行き...
-
取得見込みについて
-
お城の管理や日本史に関する仕...
-
文系大学生 資格
-
通信制大学と放送大学科目履修...
-
玉川大学通信制に入学しようと...
-
日本経営研修センター
-
教職か司書か学芸員?
-
人生相談です 25歳の女です 結...
おすすめ情報