重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

扶養内パートです

配偶者特別控除とか103万、130万、160万の壁やらで頭がゴチャゴチャです

扶養内の時は今100万以下におさまるよう時間を調整して働いていましたが、初めて扶養を抜けて時間を増やし保険に加入することになり調べてもよく分からないので質問しました

概算年収160前後になります

この場合、損しないように働くとしたら
収入を160万迄に調整して抑えた方がいいのか、160万超えるように働いた方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

自分の将来を考えたら正社員で稼ぐことを考えた方がいいです。


扶養なんてされてたら
人生の生殺与奪の権を
旦那に握られたままですよ。
    • good
    • 1

今年度から、配偶者特別控除を満額得られるのは年収103万円から160万円に引き上げられました。


扶養を続けるならこの額を維持することです。

扶養を抜ける場合、年収160万円を超えてから所得税がかかりますが、年収200万円までは基礎控除額が優遇されています。
ですので、この年収以内で維持する方が得をします。
    • good
    • 0

>扶養内の時は…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>配偶者特別控除とか…

1.税法の話なら、配偶者控除や配偶者特別控除とは、夫の税金が少し安くなるかならないかであって、夫が配偶者控除または配偶者特別控除取ろうと取るまいと、あなた自身の税金には1円の増減も1円の損得もありません。

現行法で、夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 133万 (同 2,01,5,900) 円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

(注) 今年分から変わるようですが、細部まで詳細はまだ発表されていません。

>収入を160万迄に調整して抑えた方がいいのか、160万超えるように働いた方がいいの…

変なこと考える人ですね。
200万でも300万、400万でも、家事と健康の許す範囲でできるだけ多く稼ぐのがよいに決まっています。
あなたのような考えの人ばかりだったら、世の中にキャリアマノンと呼ばれる人種はいないことになってしまいます。

少々の税金や健康保険料を払っても、その何倍も多く稼げばそれだけ家計は潤うのです。
少々の税金や健康保険料を払い惜しんで、大きな稼ぎを棒に振るなど、愚の骨頂というものです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A