
現在独身無職の女です。
※以下、社会保険や健康保険等の専門用語、言葉が間違っているかもしれないのでご了承ください…
去年の冬に会社を退職し、同棲をしていて結婚を控えているので正社員にはならずパートでやっていこうと思っています。
今は親の扶養に入れてもらっていて健康保険証?(病院に行く時に見せる青いカード)を持っています。
今後わたしが働く上で、このカードのままで尚且つ国民年金(今は免除申請をしていて停止してます)のみ自分で払っていこうと思ってます。
去年まで正社員でフルで働いていたのでいま無職ですが住民税がきてしまってとても苦しいです。調べたらこれは必ず払わないもいけないものみたいで…
今後パートで働く上で健康保険は親の扶養のまま、年金のみ自分で払う、住民税がこないようにする には103万以内、または130万以内どちらでしょうか?
恥ずかしいことにすべていままで会社がしてくれていたため無知なものでして…
損はしたくないですしどなたかアドバイスをいただけないでしょうか。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同棲しているんですよね。
ご主人になる人は勤めているんですか?
また、社会保険に加入しているんですか?
その前提なら、結婚前でもご主人の
社会保険に扶養家族として加入すれば
いいんです。
健康保険料だけでなく、
●国民年金保険料も払わなくて済みます。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
この条件は親御さんの社会保険の
扶養条件と同じで、月108,333円
(交通費込)が以下の見込みである
ことが条件です。
月額108,333×12ヶ月≒約130万
となるわけです。
繰り返しになりますが、
ご主人になる人が社会保険に
加入していることが前提条件であり、
端的にいえば、ご主人が生計の主体
となっていることが前提です。
ご主人が税金の控除(配偶者控除)
を受けるためには、こちらは、
実際の婚姻が必要です。
さらに条件はあなたの収入が
103万以下となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301. …
住民税が非課税とするには、
地域により条件が変わります。
給与収入でいくと、93万以下
あるいは100万以下の条件の
所が多いです。
給与所得控除65万を引いた
給与所得(総所得)がいくらかが
条件となります。
東京の例
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>年金のみ自分で払う、住民税がこないようにする には103万以内、または130万以内どちらでしょうか?
どちらでもありません。
所得税は年収103万円以下ならかかりませんが、住民税は年収93万円~100万円(市によって違います)を超えればかかります。
正確に知りたいなら、お住まいの市のHPで確認するか、役所で確認されることをおすすめします。
なお、130万円未満(以下ではありません)というのは、健康保険の扶養でいられる収入です。
また、結婚すれば年収130万円未満ならご主人の健康保険の扶養に入れ、国民年金も払わなくてもよくなります。
ただ、貴方の会社が大企業(従業員500人を超える)の場合は、10月からは年収106万円以上だと、会社で社会保険に加入しなくてはいけなくなるので、健康保険の扶養にはなれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- その他(就職・転職・働き方) 今の働き方は損ですか?パートです。 4 2023/01/30 15:31
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- その他(暮らし・生活・行事) 扶養 1 2022/09/10 11:01
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養範囲外の仕事について
-
独身パート 損しないのは130万...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
会社から支給した自己啓発費用...
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
交通費実費支給とは?
-
役員報酬の支給日の変更
-
ローソンでバイトを始めたので...
-
給与明細の受取サインについて
-
賃金台帳の領収印について
-
通勤手当が高いと不利になりま...
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
出向者(従業員)の社宅について
-
現場への交通費は?
-
中途採用の交通費日割りについて
-
正社員からバイトへ変更となる...
-
聞きたいです。 バイト中に雇用...
-
勤労学生控除について
-
障害者だとなんで映画の料金が...
-
定期券購入費の給与と一緒の振...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身パート 損しないのは130万...
-
給与支給を遅らせてもらう事は...
-
扶養額を超えてしまった場合に...
-
バイトの扶養についての相談で...
-
どちらがお得なのでしょうか??
-
所得証明について。 共働きで働...
-
アルバイトの給料が12万になっ...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
交通費:ふつうは何ヶ月分の定...
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
現場への交通費は?
-
社会保険に入らないと月120時間...
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
通勤手当の変更時期
-
役員報酬の支給日の変更
-
末締め翌月払い何月分給与と明...
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
交通費実費支給とは?
-
出向者(従業員)の社宅について
おすすめ情報