dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は地方公務員(消防士)をしていて年間103万を超えてはいけないし、月10万超えてはいけないと厳しく言っていました。しかし8月のアルバイトの給料が12万を超えてしまいました。4月〜7月までのアルバイトの給料は多くても月3万ちょっとです。9月以降の給料は5万ほどの予定です。
この場合扶養から外れてしまったりしますか?

とても心配なので扶養の仕組みなど詳しく教えていただけたら幸いです。


組合のホームページを見たところ被扶養者になるための主な基準は年収が103万未満(扶養認定における年間所得は、暦年ごとに所得を算定する所得税法とは異なり、事実の発生した日以降1年間に見込まれる所得を算定することになっています。ただし、給与所得所得や家賃収入のように毎月定まった収入がある場合は、年額によらず月額で判断する方が適切であり、実際にも即していると考えられるので、月額が108,334円以上のときは取り消すことになっています。)と書いてありました。

質問者からの補足コメント

  • もう支払われた後でどうすることも出来ません。
    どうにかする方法はありますか?

      補足日時:2016/09/10 22:49
  • 親には月額の見込みで計算すると12万×12ヶ月でアウトだと言われました。
    確定申告をしていないのでもうどうしようもないと言われました。やはり今更どうすることも出来ないのでしょうか?

      補足日時:2016/09/10 23:08
  • バイト先が大きい所で相談には乗って貰えそうにないです…

    よくわからないのですが、公務員は一般の会社員の方よりもそういうのに厳しいらしくて以前父の同僚が凄い額の請求が来たらしいです…確定申告を提出していればその月だけ超えたということで大丈夫なのかも知れないのですが、提出していないのでアウトだとのことです。

    もう諦めて請求くるであろう額を貯めるべきでしょうか?それならいくらくらい貯めれば大丈夫ですか?

      補足日時:2016/09/10 23:52
  • そうですよね…
    ありがとうございます!
    親に相談してみますm(_ _)m

      補足日時:2016/09/10 23:59

A 回答 (4件)

おっしゃるとおり、以後1年で103万以上になる見込み、でアウトなのですが、



ですが

子供のアルバイト代まで全部証拠を申告という社会保険はあまり聞いたことがないです。バレたら遡って請求なんて話も聞きますが。8月分の一部を9月分支給にしてもらうなどできませんか。12万分働いても、10万貰って翌月2万貰えば所得は越えないです。いつ支払うかの取り決めは労使の合意があれば融通きいたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとか出来ないか足掻いてみます…

お礼日時:2016/09/11 00:01

確実に毎月の明細チェックされてアウト確定でしたら、正直に一度抜けて、扶養しなおされるほうがマシです



遡って請求者されると、過去に遡って扶養され直しできないので
    • good
    • 0

大きな声では言えませんが、明細再発行して経理に入金間違えとして帳尻あわせてもらうー、、、小さい所でしたら相談にのってくれるかも



それより、消防士さんは、子供のバイトの給与明細の写しでも毎年提出しているのですか、きびしいですね、うちは全くチェックしていません。突然摘発しはじめて過去も遡って全員チェック、というのもそうそうないと思います(全くないとは言い切れないですが)

あとは正直申告して1ヶ月抜けて来月扶養の申請しなおす、ですかね、学生なら通りますよ
    • good
    • 0

8月のアルバイトの給料のみが12万を超えてしまっても、


問題ありません。
あくまでも、年間103万を超えてはいけない、です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!