重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月1日からマニュアル免許の教習が校内でたったの4時間しか運転しないらしいのですが
(AT講習が30時間)

なんで政府はこんなバカみたいな改正をしたんでしょうか。

A 回答 (10件)

今話題の「輸入障壁」の一つと睨まれているからです。


ほぼ100%ATのアメ車を国民に買わせるための地ならしのひとつです。
    • good
    • 0

それで充分。


原付のクラッチ付きMTで3時間。
車は1時間でもいいかな。
クラッチの理屈さえ分かればね。
半クラの状態が分かっていない人が多いと思うしね。
バイクで覚える方が簡単かもね。

MTの普通免許取得してるのに、二種免許にAT限定があるのもおかしな話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1時間でクラッチの理屈を理解させて
路上で坂道発進が出来るようになりますか?www

まぁ本気で仰ってる訳ではないですよね
ジョークだと捉えておきますwww

お礼日時:2025/04/12 20:35

仰る通り



MT車の
生産比率
世界、全体の1%
日本では1割(軽があるから)

日本の渋滞、信号機過多、
山坂、挟細路多しでMT人気がない

すでに7割の人がAT限定免許

MT車売ってないし
あっても割高だし
たま数少ないし>受注生産だし

EV化がさらに加速すれば
ミッションすら無くなるし

時代は自動運転だし

マニュアルはちょっと運転すれば
すぐ慣れるから
限定免許自体なくていい
MT車だから事故るってヤツは
何乗っても事故るわけで
教習所利権やめるべし

突撃激突事故防止の観点から
高齢者はMT車所持限定に
したほうが良いとは思う

もしかして教習所利権で
潤ってる人?天降ってる人なの?
ならば仰る通り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高齢者がmt乗ったらエンスト祭りで
至る所にとんでもない渋滞が発生しますよ

特に高速なんかまともに機能しなくなると思いますよwww

お礼日時:2025/04/12 20:41

それはね、日本には



① 半クラッチ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5694264.html)の No.14

② 坂道発進
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8630287.html?sort=1)の No.8

③ ギアーチェンジ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5650880.html)の No.6

という3つのページがある。




先ず、①を良く読んでさえいれば、半クラッチはそれをチェックするだけの時間で済む。
ほとんど最初の1時間。

坂道発進なんて、②をそのままやれば良いだけだから2時間目で余裕で時間を余らす。

ギアーチェンジのサマリー、これは③を読んでから臨めば、3時間目内で大体掴む。

4時間目は、ブラッシュアップだ。


当然、これだけじゃ足りない。

だからこちらを用意してある。

④ 実践編
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12033596.html?sort=2)の No.21、No.22、& No.23

↑ これ以上、なんの情報が必要?


そして、渋滞が楽しくなる様に、こちらもある

⑤ 渋滞時
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6865450.html?sort=1)の No.19




なんの恐れる事も、ありません。

皆さん、末永く、マニュアル車を愛してね!





足りないぞ!、足りなかったぞ! という人は、

prop_and_jet に怒りをぶつける質問をしてね!

追加すべき事項をいっしょに考えましょうよ!


そのためにも、先ずは皆さんマニュアル車もやってきてね。ぜったいだよ!


あそび のつもりで

楽しもう!



絶対楽しい
チャレンジング!
    • good
    • 0

従来のMT免許でも教習で最初はクラッチ操作と変速操作で1~2日でコースを周回出来るようになれる人が多いです。


AT教習で変速以外の操作をマスターしている状態なのでMT操作だけなら4時間でも足りない事も無いと思います。

人によってはもっと教習が必要な人もいるでしょうが、最低教習時間としては4時間で良いと思います。

MT免許を取りたい人にとっては時間も費用も増えてしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コースを走るのと路上を走るのでは雲泥の差があると思うのですが笑

路上の話をしているのであってコースの話をしているのではありませんよ笑

お礼日時:2025/04/12 20:31

自動車の運転技術の大半はミッションとは関係ないのでその部分の教習車をATで出来る様にしたのでしょう。


ミッションの扱いならAT車とMT車では違う技倆が求められるのにMT免許でAT車を運転出来る方がおかしい。

>なんで政府はこんなバカみたいな改正をしたんでしょうか。
あなたのオツムに合わせたのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題点が理解出来ていないからまともなQアンドAすら出来ないんですね

あなたのような人が改正したんでしょうね。
残念です

お礼日時:2025/04/12 20:29

4時間あれば、充分ですよ。

街を行く、ばあさん爺さんは、全員MTで免許を取りました。まさか、運動神経が、ご老人以下ってことはないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習時間に大幅な差があるのに比較するなんて随分と馬鹿げた話ですね

お礼日時:2025/04/12 20:28

>4月1日からマニュアル免許の教習が校内でたったの4時間しか運転しないらしいのですが



AT免許が標準で、MTは限定解除のオプションなので希望しなければ最低4時間の講習は不要。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

読解力が皆無みたいで残念です

お礼日時:2025/04/11 19:31

基本がATで、MTは上位オプション、というスタイルに変更しましたね。


それほど、MTは珍しい存在になったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにMT車全く見ないですね〜

お礼日時:2025/04/11 19:32

むしろそんな事より、免許を取得したらどちらでも乗れるようにしたら良いです。



★そのうち、自動運転専用の免許証ができそうですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読解力が皆無みたいで残念です

お礼日時:2025/04/11 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A