
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結構大きいので心配なら手術で取ってしまおう、です。
CT検査などはすると思いますが、胃や大腸と違って目視できませんし特異的な腫瘍マーカーもありませんので、怪しければ取ってしまうしか白黒判断できません。No.3
- 回答日時:
何ごともまずは血液検査や症状の現われにより決断します
単なるコブということも考えられますので
今は掛かり付け医の血液検査の結果待ちになります
行動はそれからですね
No.2
- 回答日時:
胆嚢ポリープ で 自分で検索しましょう。
ちなみに、手術をしたい、と自分から言った方が
いろんな検査をしてくれると思います。
心配だから、大きい病院に行きたいから、紹介状をお願いします。
と、私なら言います。
直径6~9mmのポリープの一部には,ときに胆嚢摘出術が推奨される。
ただし,直径が10mm以上の場合は,常に手術を考慮すべきである。
胆のうポリープの検査は?
1)血液検査
肝機能・胆道系酵素の異常や
腫瘍マーカーのチェックを行います。
しかし、あくまで確定診断や除外診断ができる検査ではなく、
補助検査という捉え方になります。
血液検査で
腫瘍マーカー(CA19-9, CEA, DUPAN-2, SPAN-1など)、
PDG-PET検査、細胞診などで
悪性の可能性が否定できない場合は、手術をお勧めします。
2)腹部超音波検査
3)超音波内視鏡検査
4)造影CT検査
5)内視鏡的逆行性胆道造影検査
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
すい臓の検査
がん・心臓病・脳卒中
-
母をスキルス性胃がんで亡くしました。 手術はできないと言われました。 がん治療が進歩したとはいえ、あ
がん・心臓病・脳卒中
-
卵巣嚢腫に充実性が見られる場合良性の可能性はゼロですか?? 私の母が健診に引っかってしまい、腫瘍マー
病院・検査
-
-
4
バリウム検査をしたわけではないのに 白いうんこが出るのはどこが悪いのでしょうか?
病院・検査
-
5
乳がん 脂肪性腫瘤
がん・心臓病・脳卒中
-
6
呼吸器内科の専門医の回答内容が誤っている理由、正しくない理由は何ですか?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
7
脂肪肝になった事・脂肪肝の方へ質問です…
病院・検査
-
8
おばあちゃんに膀胱癌が見つかりました。今週の金曜日に2回目の手術をします。部分除去ができれば3時間で
がん・心臓病・脳卒中
-
9
抗がん剤治療による不正出血について
がん・心臓病・脳卒中
-
10
胃癌のステ―ジ3だと、余命はどのくらいになりますか?
がん・心臓病・脳卒中
-
11
コロナワクチンを打つことで、癌になることはありますか? 私の父と母は50代半ばでまだ若いのですが、最
がん・心臓病・脳卒中
-
12
びんちょ、やばい 血液検査で異常値でた。 採血の1時間半前にシュークリームを食べたからだ。きっとそう
糖尿病・高血圧・成人病
-
13
膀胱がんになった82歳の祖母について、手術をしましたが、全部は取れていません。膀胱を全摘出する必要が
放射線治療・リハビリテーション
-
14
癌になったら免疫上げて栄養ばっちりで治らないの?
がん・心臓病・脳卒中
-
15
「子宮頸がんステージIIIb」で入院しているのですが、点滴棒を支えに歩いてたのが車椅子になりベッドご
がん・心臓病・脳卒中
-
16
抗がん剤治療で生理が止まる事について
がん・心臓病・脳卒中
-
17
カテーテル心臓検診を行う可能性があります。怖いですが痛くないでしょうか…?
がん・心臓病・脳卒中
-
18
脳のMRI
病院・検査
-
19
19歳の女です。 中学生の頃から不整脈に悩んでいます。 ふとした時にバクバクバクと激しく心臓が動いた
がん・心臓病・脳卒中
-
20
現在の医学では、がんの治療方法として、がんのある部位を切除したり、あるいは 抗がん剤を投与して、がん
がん・心臓病・脳卒中
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
元気に過ごしていた高齢者の入院時に気をつけることを特養のスタッフに聞いてみた
特に大きな病気やけがをせず、今まで病院にかかったことがない。そんな高齢者が、入院した際、急に老け込むケースがあるという。「教えて!goo」にも「今まで入院したことなく、家族の家事も全て行っていた祖母が入...
-
健康なうちに準備したい!独身で入院する際に必要なことを聞いてみた
一人暮らしが長いという人はいるだろうか。普段は意識していなくても、病気やケガをすると、独身である心細さが身に染みるもの。さらに入院するほどの事態になった場合、入院の用意や保証人などの問題も浮上する。「...
-
貧乳女性でもマンモグラフィを受ける意味はある?専門医が解説
11人に1人がかかるといわれている乳がん。近年では、タレントの小林麻央さんの逝去などをきっかけに、若い女性の間でも検診への関心は高まりつつある。しかしながら、日本の乳がん検診受診率は国際的に見ても低いと...
-
整形外科で働いてみました:第4話「通院歴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血液検査などで、カフェインの...
-
胃カメラの時に受けた血液検査...
-
胆嚢に9mmのポリープ
-
造影CTでは憩室炎の重症度はわ...
-
私の命式は、異常ですか? 塩風...
-
【医学】人間の血液、骨髄液、...
-
【医学】リンパ液は最終的には...
-
肝臓の値について
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
銭湯の鍵で腕を傷つけてしまい...
-
父親は、血液型がA型で、自分は...
-
自力で血小板の数値を元に戻し...
-
白血球に関しまして。普通はど...
-
肝硬変と診断されて長生き出来...
-
肝硬変の方、どのようなお仕事...
-
肝硬変でも、ちゃんと働いてる...
-
肝硬変に関しまして。アルコー...
-
腎臓と肝臓について
-
二か月足らずで肝硬変になり 今...
-
19歳社会人です。先日社内で健...
おすすめ情報