重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

立民は割れますか?

A 回答 (5件)

枝野が言っていることは真っ当だと思います


野田も減税には反対です
減税とは庶民を惹きつける良い政策のように感じますが
税収を赤字国債で賄うことは結果として国を脆弱にしました
国民や維新は減税以外に政策があるとは思えない

なので立憲が割れる理由はないと考えます
    • good
    • 0

それで、立憲民主党作ったんでしょ??


保守寄りの野田さん持ち上げてるからといって急に立場を変えちゃ困る。
あなたが国民民主に移籍すればいい。
    • good
    • 0

参議院選挙で立憲民主が国民民主よりも議席が取れなければ、確実に分裂します。

その次の衆議院選挙を考えれば減税派は国民民主に合意すると思います。一方、残った立憲民主は支持の労働組合の意向もあって社民党を吸収してそっち方向にいくのではないでしょうか。
    • good
    • 0

立憲民主党は割れるのが必定。

是非とも割れて欲しいですね。

>左派と目される枝野氏が右派と目される野田氏と
>歩調を合わせたのには驚きました

いや、現在は既に「右だぁーっ」「左だぁーっ」というような、イデオロギー対立(みたいなもの)が、言説の区分けになる時代ではありません。

昔の中選挙区制の時代ならば、自民党をはじめ大きな政党では、イデオロギーごとの派閥が発生して覇権を競うようなことも、まあ考えられました。しかし、小選挙区制に移行してからはトップダウン式の政策決定が成されるようになり、党内でイデオロギー論争が入り込む余地は無くなっていると思います。

では、今の政党内の各言説のソーティングの基準は何かといえば、それは具体的な政策論でしょう。

野田も枝野も、そして立憲民主党幹事長の小川淳也も、筋金入りの緊縮財政派です。喫緊の課題で国民からの要望も大きい減税政策を、(愚かにも)「ポピュリズム」として切って捨てようとしている枝野なんて、総理時代に消費税増税を主導した野田と共鳴するところが大きいと思われます。

とはいえ、立憲民主党内にも野田&枝野の路線と一線を画するようなスタンスを持つ政治家はいるわけです。具体的には、原口一博や江田憲司、吉田晴美などです。彼らは是非とも党を割っていただきたい。そして積極財政を旗印にした新たな政党を立ち上げた方がいい。

ついでに言えば、自民党も経済政策を軸に分裂して欲しい。西田昌司や長坂康正あたりを主軸に、ケチケチ財政で財務省のポチと化した現首脳とは決別した態度を明らかにすれば、支持も集まると予想します。
    • good
    • 0

過去の民主党、民進党の時代でも分裂があったので、同じ事がまた起きるでしょう。



それこそ今の立憲民主党の主流派は自民党と何ら変わりが無く、存在意義を失っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左派と目される枝野氏が右派と目される野田氏と歩調を合わせたのには驚きました

お礼日時:2025/04/13 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A