重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冷凍のご飯を
電子レンジで加熱中
急に バチッ という音がして
加熱が止まってしまいました。

その後、扉を開けても
庫内灯もつかず
コンセントを抜いて しばらくあとに
もう一度差し込み
扉の開閉を行っても
うんともすんとも言いません…

故障ですかね…泣
どうすればよいのでしょうか…

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中1~10件)

ブレーカーが落ちただけじゃないの?

    • good
    • 0

古い電子レンジなら故障かもしれません。

修理にはお金がかかるので新品購入でしょう
    • good
    • 1

・アース線を繋いでいましたか?


とか
・アース線をきちんとつないで下さい、
とかいう意見も見られるようです。

アース線はつなぐべきなのは間違いないのですが。アース線をつなぐことで故障を予防出来るわけではありません。

あくまでも、故障した場合の安全性を向上させるためにアース線を接続します。
    • good
    • 0

ヒューズ切れなら簡単に直せるけど、テスター使えるのか?


ハンダ付け出来るのか?
あなたのスキル次第です。

    • good
    • 0

普通の事です。

    • good
    • 0

中の配線が焼き切れましたね。


アース線はちゃんと繋いでましたか?
    • good
    • 0

電源回路のヒューズ断線か、部品の焼損でしょうね


自分でヒューズを交換するスキルが無ければ
新品購入でしょう。
修理に出しても、新品購入出来る程の費用請求されますからね
    • good
    • 0

電子レンジの高圧電流による断線故障。



もうお釈迦です。中の部品も焼けてます。

買い替えしかありません。

買い換えたらアース線はきちんとつないでください。
    • good
    • 1

ブレーカーが落ちていなさそうなら、故障と思われます


買い換えるならパナソニックのをオススメします(自動温めが他と比べて正確なので)

パナソニック以外なら、日立も品質良いです

参考になれば
    • good
    • 0

残念ですが故障です。



レンジは温めしか使わないのならば、オーブー機能なしの、温め専用レンジを買い替えましょう。
数千円から色々な種類があります。

お弁当とかサイズを考えて庫内サイズを確認して購入をおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!