重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

18畳のLDK にエアコンをつけたいと思っています。

冬はエアコンよりすぐに温まるガスファンヒーターを使う予定なのでエアコンは冷房専用 で十分だと思っています。

18畳用 冷房専用のエアコンを探していますが、 家電量販店でそんなのない。と言われました。

唯一あるのは14畳のコロナ製です。

本当に18畳以上用の冷房専用のエアコンはないのでしょうか?

また家電量販店より 、ネット通販の方が安かったりしますが、 工事後の不具合など、後からのメンテについて問題ないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    結局、LDKは実質18畳あるのですが 20畳ぐらいを買っておくべき ということなんでしょうか?

    冷房専用は、コロナ製で14畳が最大です。

    先程、量販店では、以下でした。
    ①18畳 三菱 18万円(工事費込み10年保証)在庫限りの最安値です。
    ②コロナ製14畳は、作ってないので在庫無し。6月以降に入門、入荷予定

    ①で手を打つべきでしょうか?

      補足日時:2025/04/20 13:32
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (21件中1~10件)

ダイキンか三菱何れかにしようかと思っていましたが、たまたま三菱が安売りの日で、23畳用三菱にしました。

尚、現在エアコンも殆ど中国製になっていますが、20畳以上のエアコンは日本製と聞き、安心して買いました。習近平率いる敵国製は買いたくありませんからネ。詳しくはお近くの量販店で直に見られ店員に確認されるといいと思います。
    • good
    • 0

No.17です


古いのを使用していましたが、AI搭載の最新のエアコンに変更しています。電気代はかえって安くなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
おすすめのメーカー、機種など、
よろしければ教えてください

お礼日時:2025/04/25 00:48

部屋の大きさから見たら、100V機はまあ あり得ないです。


200V機なら冷房能力4kw か 5.6kw機ですな。

断熱性能が良い部屋なら冷房能力4kwで行けるでしょう、
古い家や部屋なら冷房能力5.6kw機です。
※それ以上の機種は高価

電源工事をするなんてモッタイナイ(数千円でも馬鹿げてる)

うちの家は、3D+K+2Sの戸建てですが、
200V機の4kwを3台です、ドアとか開け放ちますが家じゅう冷えますよ。

暖房はガス温水床暖 と灯油ファンヒーター2台 とで併用ほとんどフルなんて使いませんけど・・。
    • good
    • 0

まあ暖かくするのは色々手段があるけど冷やすほうは手段が限られてる(アイスノンくらい?)から、それでもいいと思います。

ネットで検索してみて見つかったら、注文しても特に支障はないと思います。工事のアフターケアは割と普通に充実してるし、買い替えなら家電リサイクル料は取られるけど、それは店舗で買っても同じなので特に不利益はないと思いますよ。第一そうじゃないと簡単に淘汰されて生き残れないよ。
    • good
    • 0

下記、ご参考まで


我家のリビングは家族団らんの場とした為、約18畳と広いですが、エアコンは23畳用を使用しています。冷暖房可能です。部屋の広さに対してエアコンの能力に余裕がある為、家の隅々まで夏は涼しく、冬は暖かいですよ。冬は他の暖房機器は一切使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

でも、電気代すごいことになりませんか?

お礼日時:2025/04/24 20:58

家庭用の一般的な最大は5.8k



今の国内メーカーエアコンは性能が良いからプレハブ造りでも無い限り基本的に5.8kこれで1台で支障なく100平米は賄える
何畳用とか考える必要は無い

効かなきゃ2台付けりゃ良いハナシ

ちなみに業務用は経済的に割が合わない
    • good
    • 1


暖房もサーキュレーターとして使えば良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました

現在、LDKの横に付いている四畳半にある6畳用のクーラーにサーキュレーターをかましています。風が広がっていいですよね。

お礼日時:2025/04/21 10:39

③業務用エアコン

    • good
    • 0

いまだに何畳用をそのまま見て機種選定していることが間違い。



もう50年も昔の日本住宅の構造(断熱性能)で決めた基準。
今の住まいの構造次第です。
我が家の2階の部屋も14畳ですが、8畳用で十分です。

他の回答者も断熱性とか回答されれいます。
築50年以上の日本家屋でしたら、住む地域によるが18畳以上が必要。
築10年とか最新の建築基準であれば、半分の冷房能力でも可です。

家電販売店は売上に貢献する高額で高性能な機種を買わせるため、
いろいろと誤解させることを言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました

14畳にしようかと思うのですが、単相100Vの仕様が多いと思います。

うちは、新築で単相200Vのコンセントになっています。
14畳にすると、200⇒100Vへのコンセントの変更工事が必要になります。5000円くらいでしょうか?

その5000円を含んでも、14畳の方が安くつきますが、フイルター自動清掃とかありません。まあ、ごくごく普通の単なるエアコンです。

以上のことを踏まえても、ご意見は変わりませんか?

お礼日時:2025/04/21 10:38

https://www.sunrefre.jp/
株式会社 交換できるくん
上場市場 東証グロース

ここで私はエアコンを買いました。

電器の量販店も悪くないとは思いますが
量販店には無いモデルがここでは買えます。

エアコンには 
量販店モデル、工事会社モデル、ジャパネットモデル
こんな感じで、メーカーは量販店には無いモデルも製造しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました
見てみます。お値段はお安いですか?あと、工事保証とかあるとうれしいです。

お礼日時:2025/04/21 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A