重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職失敗しました。ある自治体の専門職採用のはすが、いざ入ると聞いていた感じとは違う仕事、というか仕事もほぼなく、係メンバーも冷たい人ばかり。メンタルブレイクしそうですがとりあえず1年は耐えた方が良いでしょうか。30代前半です。

A 回答 (9件)

1年は続けた方がいいというのは、それくらいは働いてみないと分からないからです。


最初はマイナス要素が目につきますが、マイナス要素が何もない職場なんてありません。
ある程度環境に馴染んで、仕事を理解してから判断すべきで、それゆえの1年です。
「聞いていた仕事と違う」がどの程度の違いか分かりませんが、辞めることをはっきりと決断した仕事なら1年頑張ることに意味はありません。
    • good
    • 0

1年で辞めるなら職歴としては見てもらえず逃げ出したと逆に不利になるので今辞めても同じです。



ただ、想像通りの職場なんかないと認識しましょう。

>仕事もほぼなく

仕事は自分で提案し作るものです。
あんた専門職じゃないの?

>係メンバーも冷たい人ばかり

そりゃあんたのコミュ力の問題でしょう。
向こうだって初対面ってことでいきなりフレンドリーに接すること出来ないんだから、新参者が気を使って積極的に接するべきでしょう。
顔合わせるたびに挨拶をするだけでも全然違いますよ。
    • good
    • 2

2通りの考え方があります



1
ポジティブに考えれば、ほとんどなにもしてないのに金もらえる。
暇すぎるならスマホで遊んでいる。
注意されたら仕事がないんだからしょうがないだろ?
と逆ギレし居続けます。
ちなみに会社はあなたが仕事しない。さぼっているなどの理由で解雇できません。
解雇できるのは客観的に見て合理的理由がないとできません。
訴訟経験もあるし、弁護士にも言われましたが日本では解雇はほぼ不可能だとおもってください。
会社の金を多額横領した。ニュースになるような大量殺人事件をした。
ぐらいです。
むかついて上司や社長をぶん殴った。痴漢で逮捕された程度では解雇無効です。


2
30後半で、すぐに辞めた人を雇う企業はまともな会社ほど少ないですが
40歳になる前に転職した方がいいでしょう。
私は起業してしまいました。
ずっと楽だし、年収も増えましたよ。
1年耐えるというか、時間は有限なのでもったいないです。
先ほど解雇は難しいと書きましたが、解雇は難しくても人事権は会社にあります。
いらないやつは、本人が向かない部署に異動させる。
転勤させるようなところに異動させ、本人の退職を促せばいいのです。
この場合訴訟しても、労働者が勝野は難しいです。
例外的に本人を辞めさせる目的の人事は無効とありますが、これを労働者側が証明、裁判官を納得させるのはかなり難しいです。
会社はあなたに、いろんな部署を経験してもらい、成長させたい。
とか嘘を言ってきますから。
    • good
    • 2

面接する立場の人間ですが、人材不足の昨今はマイナス部分はオブラートに包むように会社に言われています。


入社した後に責められるのはこっちなんで勘弁して欲しいんですけどね。
    • good
    • 2

自治体に転職すると、わりとそういうのは、よくある話みたいです。


不思議なのは、なぜ仕事がほぼない状態なのに、採用するのか?ですけどね。
もしかしたら、以前からそこで働いている人たちも仕事しないで給料もらっているのかもしれない。
つまりは、自治体で働く人たちの中には、給料ドロボーっていう方が多いのかもしれない。
    • good
    • 1

仕事が無く給料が貰えるなんて、うらやましいです。



自分のデスクや部屋の掃除をして、時間が余ったら、転職に備えて、資格を沢山取りましょう。なるべく難しいのが良いです。

なにか言われたら、「仕事を言って下さい。」と言えば良いです。言われた仕事を完璧にやる。

明るく元気に、頑張って下さい。
    • good
    • 0

次の転職をしたほうが良いです

    • good
    • 0

違った感じの仕事。


ここが曖昧ですとなんとも言えないのですが、、、
明らかに違うのであれば問題ですので、まずは人事に相談したほうがいいと思います。
また雇用契約書と仕事が違うとなると、労働基準法にも違反するんじゃないでしょうか。
なので、まずは仕事が明らかに違うのかを確認したほうがいいと思います。
そして、明らかに違うのであれば、雇用形態を確認し、人事に相談するといった流れになると思います。
入る前と仕事が明らかに違うは明らかにマズいですから。
ここをはっきりとさせたほうがいいと思いますよ。
じゃないとどう対応するかが変わってくると思います。
    • good
    • 0

Hな人が多くいる職場ですから、同好会でも作れば楽しく過ごせるみたいですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!