重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨晩、頭痛と吐き気があっていつもより早く寝ました。今度は寒くてなかなか寝られず、全身に力が入っているのか体が痛くなり何度も起きました。朝になると体中がクタクタで吐き気がします。熱は37.3度で吐いたら少し楽になりました。
今は葛根湯飲んでいますが近所の病院は風邪の症状では診てくれなくなりましたので自力で治すしかありません。何も食べずに薬だけのむ、布団で寝てるだけで大丈夫だったでしょうか?
体の痛みはお風呂でしたか?

質問者からの補足コメント

  • 午前中は37.5度でしたが今は少し寝て38.8度あります。頭痛がちょっと嫌です。
    今は病院に連絡して対応待ちです。やっぱり病院連絡して良かったです。

      補足日時:2025/04/25 14:58
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

診てもらえて良かったですね、熱も下がってほんと良かった。


お食事は食べられていますか?
無理せずにゆっくりなさって下さいね、お大事に ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
    • good
    • 0

補足読みました。



えっ!!
熱あがっちゃってるじゃないですか…。
早く診てもらえますように。
回復願ってます。
お大事になさって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院で検査してもらコロナは陰性でした。ですが熱が38.8度まで行ってしまったので薬が出ました。今は熱が下がったので落ち着いています・・・。
はぁ~びっくりした。会社になって言おうか考えちゃいました。

お礼日時:2025/04/27 01:32

Googleで検索したら自宅近くの病院が出て来るので行ってきてー。

    • good
    • 1

近所の病院がかかりつけなら、前もって電話で相談後指示を受けてください。


風邪の症状のある患者を診ないのではなく、一旦車で待機して欲しいといったお願いではないでしょうか、確認してください。
自分で、風邪だと決めつけないようにしましょう。風邪だとしても万病の元って聞いたことないですか。
しばらく、様子を見られるのなら、水分をしっかり摂るようにしましょう。
食事が摂れないとか、眠れないとか、症状が変わったら早めに受診することをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

近所の病院はずっと行っていたのですがコロナ以降で風邪症状の人は見なくなりました。そして本来は外科の病院です。他の患者さんがいるから他所でお願いだって。

寒気と吐き気、これが今までにない症状なんですよね。
病院、探してみます。

お礼日時:2025/04/25 10:08

風邪と決め付けない事です。


一般的に言う風邪に似た症状の他の疾患も有りますからね。
ですので病院へ行って下さい。
因みに葛根湯には即効性は有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですよね。風邪と判断したの私だけですし吐くことなんてあまり無かったのですが・・・
うう、とりあえず会社早退するので休みます。

お礼日時:2025/04/25 10:06

風邪じゃないかもだから、今日病院に行って下さい。


近所の病院じゃなくて、もうちょい今日の病院に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

近所の病院はずっと行っていたのですがコロナ以降で風邪症状の人は見なくなりました。そして本来は外科の病院でした。

どこか通えるところ探しておくべきでした・・・

お礼日時:2025/04/25 10:05

>近所の病院は風邪の症状では診てくれなくなりました


この意味が、有り得ないのですがね
正確な理由を把握しましょう。

病院じゃなくとも、市井のご開業されているクリニックなどいくらでも
有りますよ

>体の痛みはお風呂でしたか?
これこそ、意味不明
    • good
    • 1
この回答へのお礼

近所の行院はずっと行っていたのですがコロナ以降で風邪症状の人は見なくなりました。そして本来は外科の病院です。
関節は温めたら痛くなくなると思って・・・

お礼日時:2025/04/25 10:03

自力で治すしかないなら頑張るしかないですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ポカリ、養命酒、ビタミンC1000を用意します。ミカンの缶詰も食べたいので暖かくして寝ます。

お礼日時:2025/04/25 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!