
東京の八王子市空襲の一例ですが、走行中の列車に機銃掃射を浴びせたもので、トンネルにうまく避難すればかなり安全な状態になれたのに、運転士は客車の2両目までしか入れないところで止まってしまう大部分の客車は無防備な状況になり数十人の死者を出しました。
この質問をするたびに「運転士は悪くない」という回答ばかり来るのですがなぜですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14086819.html
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
wikiには、次の記載があります。
機関車がトンネル内で停止するように列車を停止させた理由は、物資欠乏と度重なる空襲で機関車の稼働率が著しく低下する中、機関車の温存を考え、機関士が非常ブレーキをかけたためとされている。
湯の花トンネルの長さを考えると列車全体をトンネル内に収めることができないため、トンネルを通過して反対側に出るより後部車両を犠牲にして機関車を守る方針をとったものと考えられる。
現在では乗客軽視とも見られがちだが、戦時下に国の大切な機材を任されている職員にとっては、上の方針に従わざるを得ない事情もあった。しかしこれによってトンネルから出ていた車両が反復して機銃掃射に晒される結果となったため、犠牲者を増加させることとなった。
また、一方では、停止の原因は、銃撃により架線が切断され送電が止まったためとの説もある(下記参考文献参照)。
http://ed1614.g.dgdg.jp/newpage29.html
関係者は、「P51にねらわれたのは機関車」と強く思っていたようです。
そういう状況ならば、短いトンネの中で、「機関車を外に出さない」という第一選択はしても、まあ
No.3
- 回答日時:
機関士は航空機の機銃照射と爆弾投下時は想定して居たでしょうが、
ロケット弾の情報が無く、その攻撃は想定して居なかったでしょう。
航空機の攻撃のシュミレーションすら為されいなかったと推定されます。
攻撃されて電車が停止して、再攻撃される可能性が有る状況では
パニックで頭が真っ白になると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件」で、なぜ機関士は、機関車と車両2両が入った所で止まったのでしょうか?
歴史学
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんですか?
歴史学
-
2000円札は発行されたのになぜ200円硬貨20円硬貨2円硬貨は発行されなかったのですか?
歴史学
-
-
4
なぜ日本では「維新記念日」という祭日がないのでしょうか?
歴史学
-
5
平安のころの「出家」というとみな仏門に下ることになっていますが、神道はないのでしょうか?
歴史学
-
6
下関戦争 薩英戦争のように 列強にやり返したアジア・アフリカの国ってあったのでしょうか?
歴史学
-
7
バルチック艦隊が津軽海峡経由でウラジオストクに向かうことなど可能だったのでしょうか?
歴史学
-
8
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は発行取りやめましたか?
歴史学
-
9
アポロのレーザ反射鏡
物理学
-
10
なぜ、デタラメを書いた教科書が検定に合格するのでしょうか?
教育・文化
-
11
桶狭間の戦いについて、最近の研究では今川勢は特に油断しておらず、奇襲も受けておらず、正攻法で敗れたと
歴史学
-
12
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
13
当時の人は、和釘が1000年も錆びないことを知っていたのでしょうか?
歴史学
-
14
関白と将軍以外で。
歴史学
-
15
敗れて再び奮い立った国
歴史学
-
16
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
17
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
18
ネトウヨの天皇崇拝
歴史学
-
19
冷戦期にアメリカのCIAの工作に加担した日本の新聞社って、具体的にどの新聞社かな?
歴史学
-
20
日本で捨てた慣習とかありますかね?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スハ・オハ?
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
なぜ鉄道車両って、最近の物に...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
100番台?100番代?
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
JR貨物( JRF ) 貨物列車
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
総武線佐倉7時17分発快速東京行き
-
イタリアのETR300型電車
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
中央線(快速)の待ち合わせに...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
京阪電車特急2階建て
-
阪急神戸線はなぜ遅い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝の都営浅草線普通品川行って...
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
(鉄道)碓氷峠下り列車の速度
-
スハ・オハ?
-
機関車が最後尾で運転している...
-
機関車牽引列車の最高速度
-
なぜ日本の鉄道は動力分散方式...
-
貨物列車の編成。
-
営業中の列車での突放はあり得るか
-
京都の梅小路 鉄道博物館で運転...
-
ドイツ鉄道DB:ICEとICの牽引車...
-
連結器について
-
重連の汽笛
-
SLが牽引する客車の後ろに補...
-
かつて国内幹線を蒸気機関車が...
-
SLが後退の格好で客車を牽引...
-
ED79が重連で急行はまなすを牽引
-
ブルートレインってどうやって...
-
海外の高速鉄道について
-
100番台?100番代?
おすすめ情報
悪いのは米軍だなんて議論はナンセンスです。戦争とはそういうものだ。その危機状況で責任者はどう行動するかが問題なのです。