重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男尊女卑への回帰について。これからフェミニズムは駆逐されていきますか?世界では、男らしさへの原点回帰、保守化するマスノフィアというものがsnsで流行ってるらしいです。
もう今後、数十年後は世界は男尊女卑の世界に戻りますか??
アメリカの若い世代では宗教にハマる人が増えているそうです。
資本主義も共産も、ノーベル経済学者も
女性は家庭にいろ!働くな!消費者になるな!と言った人がいないそうです。

そうなると、今後はイスラム化していくということでしょうか??
男のメンツの為に、女と子供が性的搾取の道具となり、社会は、労働者と消費者と納税者の半分を失いますので、
貧困が増える訳です。


世界の未来は紛争と差別と貧困のサイバーパンクのような世界ですか??

A 回答 (3件)

>これからフェミニズムは駆逐されていきますか?



はい、間違いなく駆逐されます。理由は「フェミ以外の一般的な女性達が《自立して生きること=男に守ってもらえないこと》だと気が付き「女を守れ」という考え方が主流になってきているからです。

なぜそうなったかというと、フェミニズムの「男女と言う性でタブーな領域を作るな。平等にしろ」という命題がLGBTという「男と女の間にある性」を許容し《男と女の間にある性も当然平等でタブーな領域は無い》という解釈で、トイレや更衣室に入り込むようになったからです。

これ、実は男子トイレや男子更衣室でも同じことが起きているのですが、男性は自分で自分を守れるので問題にはなっていません。
 しかし一般的な女性は「男性器を持った人物がいくらLGBTでも危険を感じる」ので「男(男性器保有者)が入れない女だけのタブー領域が必要」という主張が強くなったのです。

これが男尊女卑への揺り戻しの発端です。

>資本主義も共産も、ノーベル経済学者も
女性は家庭にいろ!働くな!消費者になるな!と言った人がいないそうです。

質問者様のこの指摘には重要な観点が抜けています。それは「そういうことを言った男はいない」という点です。資本主義も共産主義も学者も基本的には男性がメジャーですから「男達はそういうことを言っていない」のです。

しかし、近年のメジャーな女性達は「LGBTに反対、行き過ぎた男女平等には反対、女を守れ」とする主張が強くなっているのです。

>そうなると、今後はイスラム化していくということでしょうか??

いいえ、イスラム化はしません。なぜなら女性解放以前の男尊女卑には「女に財産権・契約権・相続権などの諸権利を与えない」という実態的な差別(区別?)があったのに対して、さすがに現代社会ではこれらの違いを作ることはできないからです。

 イスラムは(国によりますが)これらの実態的な区別が未だに残っていて、欧米諸国はこれを女性差別としてきたし、機械化が進んだ現代ではさすがに権利制限まではできないからです。
 もし女性に対して権利制限ができるなら、奴隷化(人権を制限された個人)も可能になりますので、そこまで変化するのは相当に時間がかかりますし、少なくとも資本主義は個人の自由な活動を必要とするので、資本主義が続く以上はイスラム化しないです。
 (ちなみにイスラム法では有利子でお金を貸すことを禁じているので、イスラム社会が高度な資本主義になることはありえません)


>男のメンツの為に、女と子供が性的搾取の道具となり、
ココが質問者様の最大の誤解です。

そもそも今男尊女卑化の揺り戻しが始まったのは「女性が男性に保護を求め始めたから」です。

男のメンツとは「女性を保護できる能力があること」が一つの基準ですから、むしろ《男のメンツを求めているのは女の側》なのです。

したがって、性的搾取ではなくこれは本来「女を守ってあげるための正統な対価」なのです。

>世界の未来は紛争と差別と貧困のサイバーパンクのような世界ですか??

少なくとも20世紀後半、つまりソ連が崩壊し共産主義が終わった後の「グローバル化」が想定したような民主的で男女平等な社会には到達しないことがここ数年でハッキリしました。

なぜなら、多くの国がグローバル化より「自国の生き残りのための地域ブロック化」を選んだからです。
 これはウクライナやジョージアなどを奪取したいロシアも、一帯一路で覇権を広げたい中国も、関税で他国と強制的な交渉をしようとするアメリカも同じです。

つまり「世界で最も巨大な3か国」が揃ってブロック化を目指し始めたわけで、これからの国際社会は「一強による新しい世界秩序、または二強による2ブロック化になるまで、弱肉強食の国家間競争の時代」になります。

当然戦争や紛争も起きますし、苛烈な経済競争も起きるでしょう。そのために「男は戦う」ことになるわけですが、女達が「自分達も男と同じレベルで戦う」という事を選択しないかぎり《女性保護》のための男尊女卑は進んでいくでしょう。

特にウクライナのように戦争が起きると男性は徴兵され、女性は保護されるので、完全に男女平等は壊れ、戦争終結後も元に戻ることはないです。
    • good
    • 2

民主主義の果てはそうなるでしょうね


理想は共産主義なんだろうけど、人間には向かないよ
歴史がそう言ってるし
    • good
    • 1

っていうか、それを望む女も増えてきましたしね。



結局、男を神輿に担いで馬車馬のように働かせた方が何かと女にとって都合がいいし。

「女性の社会進出」を女全員が喜んでたと思ったら大間違い。

女性活動家のオナニーのせいで、現代女性は全員、働かないといけなくなってしまった。

>世界の未来は紛争と差別と貧困のサイバーパンクのような世界ですか??

ばかじゃねーの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A