
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> ビス打ちが禁止されている
と言う事は賃貸物件ですか。
それなら退居する時の事を考えないとなりません。
接着剤ですとまず綺麗には剥がれないでしょうね。
しかも経年劣化するので溶剤でも綺麗に取れないでしょう。
結局現状復帰出来無いので、その分の修繕費用を持つ事になる。
両面テープも同様。
ならば玄関に何が付いているかですが、チャイムのボタンだけなら難しいですが、インターホン
ならば大家さんと相談してドアフォンに交換する。
但し、費用は貴方持ちであり、交換の際に外したインターフォンに戻すかドアフォンをそのまま
取り付けたまま置いていくかは大家さんとの相談でしょう。
No.4
- 回答日時:
ドアが鉄ならばマグネットを子機側に貼れるけど、それ以外はみんな痕になります。
通話ではなく誰が来たら見るだけのものならば他にありますよ。
窓が横にあって格子つきや、ドアスコープが必要ですけど。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/usagi-shop/sz …
https://store.shopping.yahoo.co.jp/automaxizumi/ …
No.3
- 回答日時:
玄関に取り付けたいのはドアフォンの無線式小型スイッチorカメラで、ドアフォン本体は屋内の電気コンセントに付けるタイプでしょう?
こんなやつ。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%81%E3%83%A3% …
https://sakidori.co/article/2721672
これでしたらスイッチは軽いので両面テープ(同梱されます)で十分保持されます。
ただし、剝がしたときの糊跡がシミになるような玄関部材ですと如何なものでしょう、そのあたりの検討が必要。
(糊自体はアルコール系洗剤で消しとれます)
ご回答ありがとうございます。
色々な機種までご紹介いただいて恐縮です。
スマホ連携というのは魅力ですね!
チョッと本題から外れてしまいましたが!!
No.2
- 回答日時:
賃貸ですかね。
すると原状復帰できるかどうかが要点なんで、ビスがダメというのなら接着剤もダメでしょう。屋外用両面テープは、壁面が今時のツルツルしたサイディングなら、溶剤を使って綺麗に剥がせるものがいろいろありますが、日焼け跡が付くのはどうにもならない。軒から地面まで届くツッパリ棒を立てて、そこに取り付ける。あるいはドアに貼り付けて、退去時にはドアごと交換。いっそドアホンぐらいつけろやと要求してみる。どういうやり方なら可能なのか管理者と相談です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート ドアが閉まらない 3 2023/10/29 21:47
- DIY・エクステリア 階段用手すりの取り付けについて 階段に手すりがないのでDIYで付けようと思います ネットを見ると色々 7 2025/02/09 18:34
- 車検・修理・メンテナンス クルマのフェンダーに物を取り付ける為にビスを使うのですが、どのようなビスを使ったらいいですか? 素材 7 2024/08/01 12:55
- DIY・エクステリア ハイコーキのダクトアダプタを取り付けるネジ 2 2024/03/18 16:16
- DIY・エクステリア 建築関係、DIYに詳しい方!教えてください! 飲食店内で写真のような 150角の柱と柱の間に1400 3 2024/07/15 21:41
- DIY・エクステリア 金属サイディングの縦貼りで最後の一枚がビスで固定できない場合、どうしたらいいのですか? 3 2024/05/08 12:27
- 防犯・セキュリティ 兄弟が玄関のドアを乱暴に開けるため、玄関のドアがおかしくなってきています。 そのため玄関ドアに「ドア 6 2024/11/24 17:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今住んでいる賃貸のアパートは玄関モニターがありません。 玄関ドアにスコープは付いてますが、やはり防犯 12 2024/05/28 14:39
- 一戸建て 玄関ドアの錠前の四角柱の金属棒がガイド穴のある金属プレートに擦る 4 2025/02/11 16:34
- DIY・エクステリア 混合水栓のレバーについて 3 2023/07/09 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
都会は便利という理由 インター...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
グループホームで日中活動でな...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
隣の境界 日照&大木
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
彼氏と別れようと思っているん...
-
LPガスのメーターの表示
-
マンションって集合住宅ですか?
-
下記の記事の中の、150平方メー...
-
ネズミ対策バーブ針金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報