
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
純正オーバーフェンダーならチャンとクリアランスと強度考えて作られてますけど、YouTube見てるとけっこう見た目だけのいい加減な作業の方が多いですよね
キチンとフェンダーカット作業すれば強度も出せるので合法的に変更登録は可能です
軽自動車に装着すると車体寸法が軽枠超えるので普通車に変更届(自動車税がハネ上がります)必要なのでご注意
普通車は昔と違って排気量のみなので5ナンバーから3ナンバーになっても変わらないです
デメリット
トラクション考えるとある程度の面圧が確保できないと横滑りしやすくなるので、車重とパワーとの兼ね合い考えないと恥ずかし君になります
タイヤが大きくなる=バネ下重量増加、小排気量車だとパワーを無駄に喰われる
タイヤ幅が広がるとU字溝にハマりにくくなるので、百害有って一利ぐらいはあるかもしれません(そもそも車幅感覚が有れば落ちる事も無いですが)
No.3
- 回答日時:
3ナンバーのワイドボディが、当たり前になった今、オーバーフェンダーが付いているのは、ジムニーシエラ1500だけです。
誰が見ても、軽自動車のジムニーとは、明らかに、迫力が違います。
No.2
- 回答日時:
オーバーフェンダー云々以前に、どういった走り方をイメージするのかの方が大事です。
要するに、走り方のためにタイヤをチョイスして、それがどうしてもタイヤハウスに収まりきらないから、タイヤハウスを切ってフェンダーを装着するのです。
それが無いのに着けている人は、ダダの“カッコ満足”の人でしかないですね。意味が無いという事です。
No.1
- 回答日時:
昭和を知る爺さんです。
メーカー純正装備のオーバーフェンダー車にも乗った者です。
27レビン、チェリーX1ーR、240Z、SR311など。
当時は、ねじ留めやリベットでした。
改造車は、他に板金叩き出し(今車は鉄板が薄くて無理)や
板金溶接+パテ+塗装です。
ライトなモノはラバーモールで5cm位の膨らましも有りました。
改造車はもともと車検NGで検問もNGなため、何でも有りかと。
課題は車高を下げるとタイヤがフェンダー内で干渉する。
だからタイヤ径を小さくしていました。
14インチ→12インチへ。
そして、走行性能もガタ落ちします。
また、車が曲がれないことです。
良いのは見た目の派手さのみ。
もうハミタイ(タイヤ半分以上車体から出して)良いかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
ディーラーで認定中古車を購入して、5月22日が誕生日なのでその日の納車で担当者にお願いしてたんですが
その他(車)
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
-
4
ドリフトとグリップ走行の速さ
その他(車)
-
5
車の保護フィルムについて。
車検・修理・メンテナンス
-
6
互換品とされるオルタネータの品質は大丈夫か?
車検・修理・メンテナンス
-
7
MT車での左足ブレーキングの有効性は?
カスタマイズ(車)
-
8
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
9
この新機能メッチャ凄いですよね? さすがトヨタだと思いました。
その他(車)
-
10
ノーマルヤリスとGRヤリス
国産車
-
11
K6A ターボ エンジンの ウォーターポンプ交換作業について
車検・修理・メンテナンス
-
12
これはなんという車ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
13
自分ではじめてオーディオを取り付けました。Pioneerのオーディオfh4600にPioneerのウ
カスタマイズ(車)
-
14
エンジンオイルのシビアコンディション
カスタマイズ(車)
-
15
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
16
左足ブレーキ
運転免許・教習所
-
17
軽トラックのパワーステアリングと窓とエアコンとオーディオが無い車の相談です。あとMTと4WDも
その他(車)
-
18
この車、名前わかる人!
その他(車)
-
19
左足ブレーキ
その他(車)
-
20
車検の整備不良について
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
古いミニクーパー
-
CAMELというギターブランド
-
カート・コバーンのテレキャス
-
GO!GO!7188のユウさんが使って...
-
エレキギターで、ボディ材が、...
-
エレキギターのブームの頃、最...
-
FujigenとFenderコスパが良いの...
-
Fermaというギターについて。
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ソイソースって誰ですか?
-
MartinとPro Martinの違い
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
バンドでやるのにかっこいい曲!
-
音楽用語で、a defaut de guita...
-
阿部ガットギターにつきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
古いミニクーパー
-
CAMELというギターブランド
-
カート・コバーンのテレキャス
-
胸の大きな女子中高生に向いて...
-
GO!GO!7188のユウさんが使って...
-
フェンダーのストラトキャスタ...
-
FujigenとFenderコスパが良いの...
-
Fenderのデカール
-
スクワイアとバッカスのストラ...
-
ギターアンプについて・・・
-
BEATLESの[Let it be]のソロギ...
-
こちらのベースの元値は だいた...
-
エレキギターで、ボディ材が、...
-
テレキャスターは何故ハードロ...
-
Fender ストラトキャスター の...
-
ロイブキャナンがストラトキャ...
-
エレキギターを高齢者になった...
-
Hagarと書かれたベースについて...
-
レスポール ストラトキャスタ...
おすすめ情報