重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

寄り付き後上がるのかが下がるのか分かりません。ニュースが歩かないかでも、成り行きの多さでも、under、overでもありません。もう分かりません。すぐ消しますので本当のこと教えてください

質問者からの補足コメント

  • 歩かないか→あるかないか

      補足日時:2025/05/02 19:02

A 回答 (6件)

色々ありますが


私の回答とちょっと違いますので
微力ですがお答えさせて頂きます
あくまでも私の調べた考えですねよ
株は大口さんがある情報(分割増資がある、業績が良い等色々)を元に買い集めます
烏合の衆はそんな力がありません
そこで大口さんは出来るだけ早く大量に集めたい
そこで色々テクニックを使います
特に新興市場なんかは顕著ですね
そのサインが出たら
ウ〜ジャンジャン ウ〜ジャンジャンとサイレンを鳴らて追撃ですね
    • good
    • 0

もう私もgooは5月半ばで最後にします


最後ですので
あなたにおたずねします
株は何故上がると思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは買い需要が多いからです。
つまり売り板を指値でも成り行きでもどんどん買われるときに株価は上がります。

お礼日時:2025/05/04 14:21

それね


各自の方法があるからね
統計をご自分で取ってですね
これだと思えば出動ですね
それはそうと
教えてgooも9月で終わりですね
そろそろお別れの時が来る前にお別れしておかないとですね
ドコモがもう時代に合わないと判断されたものをいつまでもおるのもですね
お世話になりました
    • good
    • 0

株は銘柄ごとにそれぞれ人気が異なり、それに伴い取引に反映します。


注文状況が株価ボードに気配として出ますが、取引開始のAM9時(寄り付き)から大きく動くことがあります。
株価が動く原因は、業績発表やそれに影響する為替、外交、要人発言、その他地政学リスク、TOBなど様々にあります。
ネット取引が行われるようになり、寄り付き前から市場外取引が行われており、また、各相場が開く1時間前から成行及び指値注文を受け付けています。
すなわち、寄り付き前の板に表示されるのは、市場の投資家による「約定されていない注文」であり、開場するギリギリまで入り続けます。
寄り付き前の注文は、特別な手続きを経ることなく自由にエントリーできる反面、簡単にキャンセルも行えます。
したがって、板に並んでいる情報は数分後にまったく変わっているケースが多く、信憑性が低いこともあります。
寄り付き価格を動かすために、寄り付き前の注文を直前に取り消す「見せ玉・みせぎょく)」もあります。
また、前日引け後に決算発表や要人発言など株価が大きく動くニュースが出ると、大きな注文の入れ替えが行われ、大引けの終値より大きく乖離した価格で始まることがあり、これは‟板寄せ方式”による始値の決定によるものです。
株価は実体経済よりも先行して動くと言われており、「噂で買って、事実で売る」という格言がありますが、ニュースが出た時点では売買が行われており、投資判断は予測の段階で先行しています。
すなわち、今後株価がどのように動くかをこれまでの経過から予測して投資家は判断を先行させているのです。
寄り付きに株価が上がるか下がるかは正しく理解することは難しいですが、先物価格やNY市場の指数の影響、寄り前のニュース、気配値などから予測されることが多いでしょう。
市場には利鞘目的で巨額に資金を投じる投資家やデイトレーダーも多く、必ずしもまともな考え方で注文が入っているわけではありませんので、市場センチメントを読みとることが正しい判断を促すのでしょう。
    • good
    • 0

そんな事は誰にもわからない。


機関投資家なら素人に比べて圧倒的な情報収集力があり、資金力もあるから素人はそれに翻弄されるだけ。
 
素人は寄り付き云々なんて言わず、年単位の長い目で見なければダメです。
それが出来なきゃ株なんてやらない方が良い。
    • good
    • 0

それがわかられば全員金持ちです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A