重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の1月に手術をして25万くらいを支払いました。
社会保険に加入しているのですが高額療養費制度の申請書類は会社に言えば貰えるんですか? また領収書がない場合でも申請できますか?
それと入院前に限度額適用認定証を病院に提出しなかったのですが、そのせいで医療費が戻ってこないなんてことはありますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

用紙は健康保険組合にあります、会社の健康保険担当者が持っているかもしれませんから聞いてみることですね。


一般的には高額医療費があれば組合から通知されることが多いですね。

領収書は関係ありません健康保険組合への請求を基に還付されます。
通知まで3箇月その後還付まで2~3箇月かかることもあります。
    • good
    • 0

個人番号カードの保険証で、


受診すれば、
高額医療費は自動的に計算され、
還付金申請用紙が送られてきます。
世の中、楽になっていますよ。
    • good
    • 0

手術、入院、診察と、ここ数年病院の世話になってる者です。



限度額認定は月ごとに決定し、例えばマイナカードを持ってるなら病院備え付けの専用端末でマイナカードを読み取り、月が変わる度に通院時に一度申請(過去の医療情報をこの病院と共有して良いといったシンプルな同意のみ)しなくてはなりません。これは月一度でいいですが、違う病院や薬局ならその都度手続きします。おそらく手続きはこれだけです。後は病院と厚労省?が勝手にしてくれますので、領収書なども不要です。
限度額は前年度の確定申告から自動的に決まります。特に書類提出等は無かったように思います。…が色々初めてのことだらけだったので覚えていないかもしれません。
私は会社員じゃないのでわからないですが、会社は全く関係無いと思います。

1月の限度額認定が今出来るのかはわかりません。通院時にマイナンバーの提出を求められているなら、もしかしたら事務員が限度額認定も毎月してくれている可能性はあります。
なので一度病院の事務(医師はわからないです)にご相談ください。そういうのを説明出来る人はいます。お早めに。
私の場合は、(大病院でしたが)入院前の説明時に、専門の事務員に医療費や高額療養費制度の存在・やり方などの重要な一切を説明していただけましたよ。
    • good
    • 0

病院では領収書の再発行はしてくれませんが、医療費の請求書なら作ってくれます。


領収書が必要だと言われたら、それで申請してください。

限度額適用認定証を事前に提出しておくと、高額療養費で戻って来る分が相殺されて請求されます。
一旦立て替える必要がなくなるのです。
つまり提出していたら戻って来るお金はないのです。
    • good
    • 0

加入している健保に問い合わせるのが一番ですね。


もしも今後も手術などの予定があるなら、マイナ保険証にして病院でそれを使えば限度額の適用は自動的に行われますから一時的にせよ、自己負担は最低限に抑えられます。
    • good
    • 1

>また領収書がない場合でも申請できますか?



たぶん、申請できないと思います。
領収証も、再発行出来ないと、どこの病院の領収書でも、
いつも書いてありますよ。

>社会保険に加入しているのですが高額療養費制度の申請書類は会社に言えば貰えるんですか?

会社によって、異なるので、相談された方が良いと思います。
    • good
    • 1

問題ありません。


限度額認定証は特例のようなものなので、事後申請が本来です。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/

このあたりの手続きは健保によって多少違い、申請が無くても支給してくれるところもありますので、勤務先を通じて健保に問い合わせください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!