重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

専門職です。
体調を考慮して、慣れるまでパートで働くことになりました。
その会社から、私が慣れて正社員で働けそうとなったらすぐにでも正社員になって欲しいということでお話をいただきました。
時給もこれまでの経験を考慮した上で計算していただきました。
そこで質問ですが、正社員の給与はその時にまた計算しますと言われたのですが、だいたいは時給×月の労働時間と考えるのが妥当でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

8時間✕20日=160時間



これを基本と考えて、これ以上の月給になるはずです。
そうでないならパートのままでいいってことになってしまうので、正社員になる人がいなくなります。
    • good
    • 1

いや、社員の給料は、ある程度決まっています。


なんか怪しいぞ!!!!
    • good
    • 0

関係ありません



会社や貴方のスキル、業界の相場などによります

不服なら交渉も可能です

しかし、僕が転職した際、半月ほどバイトをしたのですが

正社員と同等の時給単価になるので高額になるよ。と言われました

うちの経営者と比較すると誠意のない言い方だと思います

計算式や相場は初めから決まっている話なので。
    • good
    • 0

正社員は福利厚生とかボーナスがありますので、


年間でいえばパートの2倍は実質もらえるはず。
月収は減らなければ、それまでが間違っているのでは?
    • good
    • 0

提示されやすいので、妥当な額じゃない場合があります。



会社は、安く雇いたいので。。。
ちゃんとその会社の求人とかホームページとか見た方が良いでしょう。
    • good
    • 0

社員だとパートの時給よりはいいはずです、

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A