重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。
スコーン作りにハマってます。フープロを使ってとっても簡単に失敗なく作れて家族の評判も良かったのですが、先日,近所の農産物直売所で買った、地元産の強力粉を使ったところ、今まで通りザクザクの食感がなく、ふわーっとした感じで蒸しパンとスコーンの中間みたいです。

いつも通りの強力粉,薄力それぞれ100g、ベーキングパウダー8g、砂糖30g、塩ひとつまみ、卵1個、ヨーグルト60gの分量は変えていません。

ちなみに今までは北海道産の強力粉でした。思い当たるのがこの北関東の地元産強力粉がスコーンに向いてないのではという事ですが、或いはこの時期、湿気が出てきたので,ヨーグルト等の水分量を減らした方がいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

コムギの種類が違うのです。


地粉はうどん粉であり、パンコムギはメリケン粉。
スコーンを作るイギリスは、イギリス国内消費85%超の純イギリス産小麦。

で、イギリスの小麦粉って粉の挽き方が日本より荒いので、スコーン特有の粉感とホロホロになります。
https://sundaybakeshop-202.stores.jp/items/67137 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うどん粉ですか、、、、。なるほど。同じ小麦粉でもずいぶん違ってしまいますね。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/06 08:47

小麦粉で変わります。



元々乾燥気候のイギリスのお菓子なので、日本の気候、小麦粉はあまり合いません。
日本人の好みもザックリよりしっとりフワフワ好みです。
スコーンレシピでも「しっとり美味しい」というレシピもあります。
日本人の好みに合わせているのです。

北海道小麦粉が好みに合っていたのなら、それを使うのがよいです。
できればヨーロッパの小麦粉が入手できたらいいのですが、難しいです。
私もザクザクした、口の中の水分を吸い取られそうなスコーンが好きですが、なかなかうまくできません。

小麦粉を触ってみて水分が多そうなら、ヨーグルトなど水分の量を控えるしかないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり小麦粉ですね。ありがとうございました。地元産の強力粉はパンに使う事にします

お礼日時:2025/05/06 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A