
豚まんの皮を作ってみたのですが、失敗してしまいました。
材料は
薄力粉 300g
砂糖(三温糖) 大2
塩 一つまみ
油 大1
ドライイースト 小1
ぬるま湯 140cc
最初ドライイーストと砂糖を30ccくらいの湯で溶かして、その後小麦粉・塩に残りの湯とイースト湯を少しずつ入れて混ぜました。
湯を入れ終わった時点でかなり「ゆるい」感じで、「耳たぶ」どころではありませんでした。
捏ねるというより力尽くでかき混ぜるような状態で、手にベットリくっついて離れなくて手に粉をふりながらベタベタこすり落とすような状態です。当然よく本や作り方サイトでみる写真のようなまとまりある生地ではありません。
かなり怪しいとは思いつつ一応一次発酵?させてみたら、それでもイーストが頑張ってくれたようで少しはフカッとした感じになりました。
忙しい時間を挟んだこともあり、そのまま2時間ぐらい置いてから、具を包む前に試しに小さく丸めて蒸かしてみましたが、ベッタリと重たいモノになっちゃいました。家族に目をつぶって一口食べさせたら、「ちくわぶ?」と言われましたw
コレは確実に失敗ですが、何が原因でしょうか?
クックパッドやその他で「豚まん 作り方 皮」などで検索すると大体粉類と水分の分量は間違ってないように思います。
捏ね方が悪いとこうなってしまうのでしょうか?
心当たりといえば、ドライイーストが古かったこと(多分去年かそれ以前に買ったもの)、BPを入れていないこと(入ってない作り方もあるのでなくてもいいかな?と思った)かな~って思うのですが…
ふっくらふわふわの皮にするには、どうすればいいでしょうか?
あと、ケチ臭いですが失敗した生地は他の使い道には利用できないでしょうか?
春雨と干し椎茸入りのアツアツな豚まんを夢見ている娘にかなり睨まれて困ってますw
よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の知っているレシピと大きな違いはないですね。
強いて言うとイーストが少な目ぐらいですか。それは発酵時間を調節すればいいので問題ない範囲だと思います。http://cs-tv.com/recipe/recipe.php?no1=55006&no2=1
油の入れたタイミングか、水の入れすぎが一番考えられる原因です。
油は粉等と水を一通りこねた後、本格的なこねの前に入れます。
水ですが、あくまでも目安であり、必ずその量を入れなくてはいけないわけではありません。こねやすい固さになるように入れることが大切です。油が入ると生地は柔らかくなるので少し固いぐらいかなを目安に様子を見ながら水を入れてみてください。無論固くてこねにくい場合は足してください。
もう一つ水に関して。アルカリイオン水のようにpHの偏った水は失敗の元なので浄水器を通した水程度の水を使うことも肝心です。
イーストは新しいほうがいいことは確かですが、それは発酵時間やふくらみに影響し、最初のコネへの影響は少ないと思うので今回の件に関してはさほどの原因にならないかと思います。
念のためと言うことで、砂糖をグラニュー糖のように精製の高いものを使ってみてください。
ゴムのパンは食べやすい大きさにして煮込みにしてみてはどうでしょう。余計どつぼにはまるかな。

No.2
- 回答日時:
連続ごめんなさい
薄力粉だけより強力粉を混ぜるのが良いと思います
あるいは強力粉だけとか…
グルテンでないと水分を加えたときにべちゃべちゃになりがちかと。
薄力粉と強力粉の違いは大きいです
強力粉を入れると生地がまとまるんでしょうか。意外な盲点でした。
確かに強力粉を混ぜる、あるいは全割というレシピ多く見かけました。
やっぱり「テキトー」はダメですねw
ちなみに報告です。
失敗生地を伸ばして(めっちゃ伸びる)ナンみたいにして焼いてみたところ、見た目はナン、もしくはクリスピーピザ生地でしたが食べてみたら…
やっぱりちくわぶせんべいみたいになりましたw
まぁ蒸した時よりちくわぶではなくなりましたが弾力がありすぎてゴムのパンみたいでした…
子どもに「美味しいけどかった~~~い」と言われたので、「固いモノを食べるとあごが丈夫になって歯にもいいんだ!食え!」とムリヤリ食べてもらいました。鬼かもw

No.1
- 回答日時:
使った薄力粉は国産でしょうか?
国産だと外国産より水分を入れたときのべたつきが酷いです
また、水分量はgではかりましたか?
計量カップですか?
以前私は水1g=1ccだからと計量カップで180ccはかったところ
172gでしたのでそのような誤差もあるかもしれません。
BPは入れても良いかもしれません。
入れても変わらないようなら次から入れない、で良いと思います。
失敗した生地ですが…卵とBP、砂糖を加えて焼いてしまうとか…
ホットケーキ風とかになりませんかね?
成功すればココアやはちみつなどでいろいろ楽しめそうです。
あとは電子レンジでチンして見るとか。
これで膨らまなければイーストが駄目だったのだと思いますよ。
ちくわぶってことは塩が多すぎて砂糖が少なかったとか?
砂糖もグラニュー糖ときび糖だと同じ大匙2でもgが全然違いますよ
ご意見ありがとうございます。
粉は…どうでしょう国産ではないかも…○和のフラワーというヤツで、安く売ってたものです。多分国外産かと。
水はカップです。ということは分量違う可能性もありますが、色々なページをみたところ粉:水分の分量比は多少誤差があるようです。
BPは、やっぱりあった方が心強いですね…
これから買いに行ってリベンジします☆
失敗生地、とりあえずオーブンで焼いてみることにします。
何ができるか恐ろしげではありますwピザの生地みたいになってくれるといいなと思ってますが…
まぁよっぽどでない限り何とか食べようと思えば食べられるかなと。
ちくわぶって感想は、ホントに食感があのちくわぶにそっくりだったんです。
塩味とか甘さという次元ではなく、むしろ味だけを考えれば確かに「肉まん系の皮の味」なのですが、食感が全然違うものなので…
卵焼きとゆで卵では同じ卵味でも食感が全然違うように、「小麦粉を練って加熱したもの」だけどモソモソしたのとフカフカしたのとでは全然違うもの…という感じです。意味分かってもらえるでしょうか(汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- レシピ・食事 手作りロールパンについて 2 2023/08/26 10:52
- 食べ物・食材 コレはカルツォーネ?揚げピザ?カレーパン?何になるのでしょう 15 2023/08/09 06:44
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- お菓子・スイーツ スフレチーズケーキの焼き上がり 1 2023/06/13 00:12
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強力粉の分量
-
中力粉とリスドォルの違いって?
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
あんまんのしわしわやへこみを...
-
アメリカで入手できるフランス...
-
水餃子の皮を作る時
-
フライドチキンと強力粉
-
パン作り(ピザ生地)について教...
-
スコーン&パンが苦い。
-
強力粉と薄力粉 ドーナツ仕上...
-
こんな・・質問してすみません。。
-
小麦粉500ccとは?
-
豚まんの皮
-
強力粉スーパーキングについて
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
170度に予熱したオーブンで30分...
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
ファリネして焼く・・・
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
中力粉とリスドォルの違いって?
-
強力粉の分量
-
こんな・・質問してすみません。。
-
強力粉と薄力粉 ドーナツ仕上...
-
手作りパンの独特な臭い
-
強力粉はそのままでも?
-
フライドチキンと強力粉
-
アメリカで入手できるフランス...
-
強力粉と薄力粉。どのようにし...
-
パン作りで、強力粉が足りなく...
-
あんまんのしわしわやへこみを...
-
ベーグルが粉っぽい…
-
水餃子の皮を作る時
-
小麦粉がない! ケーキ作りに...
-
オールパーパスフラワーの作り方
-
小麦粉を強力粉で代用してもい...
おすすめ情報