重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

賃貸アパートのルール守る義務ある?
知人が住んでいる賃貸アパート→築50年・大家直接管理・知人以外全世帯65歳以上の高齢者が住んでいます。
知人はアパートのルール違反で退去を命じられて裁判を起こす予定で弁護士無しで確実に勝てると言っています。
そのルールですが冠婚葬祭に関するルールで、アパートの大家が掲示板に103号室の山田さんのお孫さんが結婚されましたので、各世帯5000円をお祝い金として払ってください、202号室の佐々木さんのお孫さんが大学を卒業しましたので、各世帯5000円をお祝い金として払ってください、葬儀なら大家が葬儀の役員を自ら引き受け住人に葬儀の手伝いを命じます。どんな理由があろうと命じたら拒否は認めない、必ず通夜か葬儀に参列し大家に報告すること。通夜か葬儀に参列しなければ家賃と一緒に香典を上乗せした金額を支払って下さいの規定があります。香典は5000円です。
知人はそれを無視、何回かお祝い金・香典を上乗せした家賃を請求されましたが、そんな下らない規定は従う義務はないと家賃だけ支払っていましたが、とうとう大家がしびれを切らして退去してくださいと言ってきました。
そんな規定は法律上許されるのでしょうか?それは大家の越権行為ではないでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中11~11件)

賃貸契約の条件に記載されているのでしたら、香典を払わなかったのは契約違反になりますので、弁護士を雇っても勝てる見込みは薄いでしょう。



本来、香典も払うことも条文に記載し、それに納得したからこそ契約したわけで、知らなかったでは済まされません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが契約書に書かれていたら守る義務あるんですか?
そんな程度の契約違反で退去は大家の違法行為かと思います。

お礼日時:2025/05/08 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A