重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本日舌の右側が痛かったので耳鼻科で見てもらいましたが、軽い口内炎みたいな感じで
ガンではなく薬もいらないとのことです。
ただ、おできみたいなちいさいのができてるみたいで、聞いたら、確かに舌癌とかできやすい部位なので
将来気を付けたほうがいいというアドバイスでした。医者が言わないので自分から聞いたら答えてくれた感じですが(;^_^A
右舌おできみたいのできたのが一種の警鐘なので、もうガンとかおできとかできないよう、噛まないように努力したいのですが、そのために必要なことを教えてください。
実は今まで口の中を結構噛んでしまい、左右のほほににかんだあとがあり、歯医者さんで相談したら確かにかんだ筋があると指摘されました。
今やってるのは食事中にtvみません。これでだいぶ噛む頻度が減りました。スマホの音楽だけは聴きます。ゆっくりの音楽にしたほうが良いでしょうか?音楽聞かないほうが良い?+ ばっちり力強く噛まないで、あまがみ風にかんで、万一噛みそうになった時に寸止めできるようにしてます。寸止めは何度か成功してます。
歯医者では歯を削るという話が出て、でもきれいな歯並びを削るのはお勧めできない風で、私も断りました。西洋医学チックな解決は私も望んでないです。
歯列矯正のカウンセリングは以前受けたことがあるけど、患者が望む歯並びにするというコメントで迷い生じて受けてません。虫歯リスクもあるらしいので。
右側の歯は1本だけ内側に傾いてます。それだけは歯列矯正したいなって感じはありますが。

A 回答 (3件)

舌で気を付けるのはむくみです。


舌を出して 写真を撮って 下の形が 歯の存在ででこぼこになっているなら むくみがあることになります。 成人病などが考えられるので 健康に注意しましょう。
他には 口のなかに傷を作らないこと。 舌をいつもかんじゃったり 歯が尖っていて舌に傷がついてりするのは ガンのもとになるかも。ガンじゃなくても歯周病菌が体内に入るかのせいがあります。
    • good
    • 1

歯並びの治療で良くなればそれでよいし、肥満があるのならば痩せれば噛みにくくなります。

    • good
    • 1

顔顎のゆがみなど


YouTubeでマッサージなど顔整体とか参考にしてみてはいかがでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A