重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一人暮らしを始めて料理も始めたばかりの初心者です。
ハンバーグを作ろうと思い、ハンバーグヘルパーを使ってこねて焼いてみましたがイマイチでした。
余計なもの入れず、ひき肉と玉ねぎだけを混ぜて焼いたら
美味しくなりますか?
パン粉とか入れた方がいいんでしょうか?
理想としてはファミレスのハンバーグです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

ひき肉 玉ねぎ 卵 調味料


卵は4個ぐらい作るのに1っ個ぐらいで ひき肉と玉ねぎを混ぜましょう 柔ければパン粉を少し加える程度でパン粉無しでOK。
調味料は塩胡椒と焼肉のタレ少々です。

最初に失敗するのは火の通しすぎのパサつきです 蓋をして蒸し焼きが大事です。
    • good
    • 0

うちも#4さんの作り方です。


ハンバーグは捏ねる時にギュゥゥっと握って指と指の間から肉種が出てくるというのを何度も繰り返すことで良く捏ねられて美味しくなります。
(ここポイント)
小判型に成形するときに確り空気を抜きます。
焼く時に初めてですとよく火を通そうと強火にして周りが焦げて中が生ということがありますが、中火で1分焼いたら少し温度を下げ、ひっくり返して中火で焼き(5分)、温度を下げて焼きじっくり中に火を通します。
焼いている時は蓋をして蒸し焼き。

ナツメグ、大好きですが入れすぎには注意してくださいね。
中毒症状が出ます。
    • good
    • 0

中に氷を一つ入れて焼くとすごく美味しいらしい

    • good
    • 0

ナツメグ入れたら美味しくなるよ!

    • good
    • 0

ハンバーグヘルパーには大豆たんぱくが入っていると思いますので、私はお勧めしません。

入れるのは合いびき肉、牛乳に浸したパン粉、炒めた玉ねぎ、卵と後はナツメグ、塩、コショウなどの香辛料です。
パン粉は単なる増量剤ではなく、焼いて出てきた肉汁をハンバーグに閉じ込める役割を果たしますが、入れても15%くらいまでが良いと思います。
ハンバーグにかけるデミグラスソースは市販のものを使っても良いですが、自作でケチャップ、ウスターソース、赤ワイン、バターで作ると良いです。
    • good
    • 0

ハンバーグヘルパーも手頃でよいですが、せっかくやる気があるのですから、玉葱のみじん切りなど入れてみては?


慣れないとみじん切りは大変ですが、すでにみじん切りされている冷凍玉葱が売っています。
1袋買っておくと、ハンバーグはもちろん、一人暮らし定番のチャーハンにもささっと使えて便利ですよ。

あと、ハンバーグですが、挽き肉と玉葱だけではハンバーグにはなりません。
ナツメグや卵など、基本的なのをまずは目指すのがよいかと思います(*^-^)

頑張って!
    • good
    • 0

私は玉葱の微塵切りにパン粉を塗して


それに卵黄と肉を加えて混ぜますね
あとは塩・コショウとナツメグを
適量加えます
    • good
    • 0

袋に合い挽きミンチ100g刻んだ玉ネギ大匙2杯小麦粉大匙1杯解いた卵大匙1杯砂糖小匙1/2、塩小匙1/2胡椒パラパラと入れてよくかき混ぜて粘りを出し、油を引いたフライパンの上に置いて蓋をしたら弱火で表面の色が変わるまで焼いたらひっくり返して下さい。

横にトンカツソース大匙1杯ケチャップ大匙1杯納豆に付いている辛子があれば加えて蓋をします。爪楊枝で突き刺して煮汁がでればソースとからめて出来上がりです。
「ハンバーグを作る」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A