
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
患者「買ってから来てください」
受付「当院で用意しているものは50円になりますが・・・」
みたいな対応するのが普通だと思う。
不親切というか、単に頭悪い人のように思えます。
「買ってから来て」で、近くにあるであろう薬局やコンビニに足を運んでマスクを買ってきて、他の人が受付でマスクを受け取っているのを目にしたら、どういうことだよ!!って思わずにはいられないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「私太郎と申します」は、日本語として成立していますか?
日本語
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
-
4
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
5
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
6
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
7
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
8
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか
日本語
-
9
アップデート、という言葉は今の流行り言葉ですか?
日本語
-
10
「OBショック」の意味
日本語
-
11
それぞれの用い方
日本語
-
12
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
13
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
14
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
15
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
16
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
17
レジ袋
日本語
-
18
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
19
差別用語について
日本語
-
20
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報