No.6ベストアンサー
- 回答日時:
人を生かすも殺すも言葉次第。
一言で相手は死にます。
松下幸之助さんは生かす言葉でパナソニックを作った。
松下幸之助さんは二又ソケットを作った人ですが、其の後は従業員が松下電器にしてパナソニックを作りました。
松下幸之助さんは言葉を大切にする人で有名です。
松下幸之助さんは生かす言葉を使って、優秀な人を集めてその人を生かすことが出来る人です。
No.5
- 回答日時:
どこで使われた言葉かが
わかりませんから
どのような意味かは
わかりかねますが
「言葉は変わっていく」
「言葉は進化する」
そう言う意味ですかね
「だらしがない」でも
本当は
「しだらがない」でしたが
昔の若者が
遊びでひっくり返して使ったのが
いつの間にか
「だらしがない」が
当たり前になってしまった
古い明治、大正時代の本には
「しだらがいない」がよく出てきます
そのように
言葉は生きている
言葉は変わっていくと言う意味
ですかね
No.4
- 回答日時:
言葉一つで
受け取った人が自殺などするほど、相手に影響を与えるからだと思います。いじめられ自殺などはその典型です。
また、反対に、頑張れた・優勝した・・・等、良い結果になる人もいます。
噂話など、尾ひれ・はひれが付いて、とんでもないことに成る可能性もある。
からと思います。
No.3
- 回答日時:
噂話は千里を走るからでないですか?
まるで豹のようですね。
でも実際の豹は一気に千里なんて距離は走れませんよ。
千メートルで息が上がって休憩に1時間かかるそうです。
それでヌーは逃げ切って別の場所にぬーっと姿を見せるのですね。
そしてそこに豹が飄然と現れるわけです。
No.1
- 回答日時:
昔の言葉と今の言葉は単語が違ったりして時代によって変化する。
そして、その時の流行で生まれてきた言葉や、新しい物が生まれればその言葉がまた生まれる。
そしてその逆もあって、使われなくなった言葉は無くなっていく。
このように言葉は時間で変化し、そして生まれたり無くなったりする。
だから、言葉は生き物と言われるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
日本語になってない会話
日本語
-
レジ袋
日本語
-
-
4
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
5
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
6
「OBショック」の意味
日本語
-
7
それぞれの用い方
日本語
-
8
ご質問
日本語
-
9
漫画やアニメで、老人やおじいさんが「~じゃ」「~じゃろうのう」「~じゃから」「~じゃけどのう」みたい
日本語
-
10
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
日本語
-
11
「そんな気持ちは1ミリも無い」という表現て変じゃないですか?
日本語
-
12
「新鮮じゃない牛乳」は「古い牛乳」と言い方できますか
日本語
-
13
国語辞典のひらがな
日本語
-
14
日本語ってゴミじゃないですか?日本語がゴミだと言える理由として、 ①日本人以外だれも喋ってない ②文
日本語
-
15
漢字について教えてください!
日本語
-
16
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北 挑戦 合格 受験 日本語 屁理屈
日本語
-
17
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
18
何が書いてありますか
日本語
-
19
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
20
「が」か「は」か
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
あえかな と あえやかな
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「海納百川」の読み方
-
別れの言葉でしょうか?
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
火事などの見物人のこと
-
厚顔無垢という言葉について…?
-
「色気づいてきた」ほめ言葉で...
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
DQNってなんの略ですか?
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
まるっと という言葉使います?...
-
「装着」の反対語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
あえかな と あえやかな
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
「なんだかな~」って
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
おすすめ情報