重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職ばかりしてしまうフリーターです。
2020年に家庭の事情で何度目かの転職しました。
コロナ禍のシフト、給料カットで支払いがギリギリの状態だったのでauじぶん銀行のカードローンから借りる事になり、その後も平日暇だったりで給料上がることなく
カードローンの返済も微妙になり、更に別の銀行からカードローン作ってカードローンでカードローン返すなどして、気づけば銀行3社のカードローン……。

自転車操業が長く続き、自分に使えるお金ない
父もサラ金から借りたりしてて自転車操業みたいなことやって債務整理してました。なので私もそろそろ生活厳しいのでちゃんと弁護士さんにお話して相談しようかと思うのですが、めちゃくちゃ不安です。債務整理の相談とかってどういう事務所がいいんでしょうか?何ヶ所か相談した方がいいですか?

A 回答 (2件)

弁護士も、通常は費用(相談料、30分5,500円~)がかかりますので、


とりあえず、官公庁の相談システムを利用されてはいかがですか。
官公庁なので、電話代だけしかかからず、相談料は無料。

公務員である担当者が、
相談者に寄り添い、優しく応対してくれるはずですので。

~~以下、抜粋~~
ちなみに、財務局では、専門相談員による無料相談を受付けています。
たとえば、こんなことで悩んでいませんか?
●借金返済に関すること
●債務整理方法に関することや、債務整理への不安
●家族の借金や保証人に関すること
●過払金に関すること
●弁護士相談に関すること

借金に関する悩みについて、財務局の専門相談員がお話を伺い、解決に結びつくアドバイスや情報提供をいたします。また必要に応じて、法律専門家(弁護士会等)にお繋ぎいたします。
ご相談は全て無料で承っております。

早めの相談が借金問題解決のきっかけとなりますので、一人で悩まず、まずはお話をお聞かせ下さい。
~~以上、抜粋~~

【多重債務者向け無料相談窓口】
※財務省・財務局による対応窓口
https://lfb.mof.go.jp/kantou/information/5222_20 …
※ちなみに、財務省の出先機関である財務局は、日本全国に
・北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、福岡、九州の10か所あります。
なので、地元の財務局へどうぞ。

・また、沖縄については、財務省の財務局がないため、内閣府の沖縄総合事務局・財務部が同様に対応しておりますので。

【財務省・財務局について】 ※財務省HP
https://lfb.mof.go.jp/index.html
    • good
    • 4

債務整理は任意整理、個人再生、自己破産の大きく3つです。


定型業務なので弁護士と面談がしやすいお近くの事務所にどうぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/13 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A