
株 sbi ガチ初心者
sbi証券で株を買う時、クレジットカードって積立でしか使えませんか?三井住友NLを持っています。個別株を買う時は口座からになるのでしょうか?
また、申請時に住信の口座も一緒に作ったのですが、位置付けとしては
住信から特定口座かNISA口座に入金して株を買う。
売るときは、特定口座かNISA口座に利益分が入って住信に移す感じになるんですか?
仮に、配当金ありの株を買ったらどこに入ってきますか?
また、ゆうちょ銀行もあるため、メリットがなかったら解約しようかなと思ってるんですがどうなんですかね?
ゆうちょ口座もあるため、

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
原則クレカで株や投信を購入するのは禁止されており、投信積立が月10万円までなら例外的に認められています。
基本的な動きは銀行から証券会社の口座に資金を移動して、そこから売買し、利益は証券口座から自分名義の銀行口座に出金してから引き出す格好になります。
住信SBIとSBI証券、楽天銀行と楽天証券など一部の銀行と証券会社の間で入出金を自動的にリアルタイムに行うサービスが提供されています。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/yen/hybr …
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bank/auto-swee …
No.6
- 回答日時:
NISA口座を開設して、譲渡益や配当が非課税になる条件として、配当受領方式を「株式数比例配分方式」に設定する必要があります。
株式数比例配分方式に設定すると、配当金は証券口座(買い付け余力)に入るようになっています。
住信SBIネット銀行(NEO BANK)はハイブリッド預金口座を同時開設してリアルタイムな入出金と売却時の資金を預金に配置することで安全管理する目的があります。
No.5
- 回答日時:
>仮に、配当金ありの株を買ったらどこに入ってきますか?
どれを選ぶかによります。
口座開設時に無意識に3番を選んでいるでしょう。
NISAの非課税特典は3番でしか受けられません。
1番が現金を受け取るので貰った実感があります。
1. 郵便局や銀行で直接受け取る 「配当金領収証方式」
2. 銘柄ごとに指定の金融機関に振り込んでもらう 「個別銘柄指定方式」
3. 証券口座で受け取る 「株式比例配分方式」
4. 銀行口座で受け取る 「登録配当金受領口座方式」
No.4
- 回答日時:
とりあえず、難しい事は抜きにして
銀行口座 SBI住信銀行
SBIの証券口座
この2つをもっておけばいい。
銀行のお金を証券口座に入れる→証券サイトから株を売買する。
スマホからやる場合は、HYPER SBI IIアプリをDLして
このアプリから個別株を売買する。
株を売った時は、口座に入って来るのは2日後になります。
もし金曜日とかに売った場合は月曜日になる。
株の利益や配当分はすべて証券口座に入ります。
なので、現金を受け取りたい場合は、証券口座から銀行口座へいくら入れるのかを自分でやらないといけない。
あと気を付けないといけないはパスワードの管理ですね。
SBIの場合は、銀行口座用のIDとパスワードがあるし
証券口座用のIDとパスワードがあるし
取引き用のパスワードがありますので
SBIだけでも、何個もあるので、ごちゃにならないように
しっかりと覚えておく事と、最近は口座乗っ取りが多発してますので
分かりやすいパスワードとか、使いまわしのパスワードは
絶対に使わない事。
私はBitwardenというパスワード管理ソフトを使用して
難しい記号・英数字を組み合わせた20ケタのパスワードを使ってます。
このアプリ使ったら、難しいバスワードはイチイチ覚えなくていいし
セキュリティ強いのでお勧めです。
株取引用のパスワードは、難しいのにしなくてもいいです。
株買ったり、売ったりするときに使うパスワードを難しくしてしまうと
すぐに買ったり、売ったりする時に時間がかかるし
最悪、忘れてしまったりすると、大損しますからね。
No.3
- 回答日時:
私は、現金でしか買った事が無いので、クレジットカードは解りません。
通常は、証券会社の口座に現金を入れます。
大体、証券会社の専用 入金口座番号が存在。
昨今は、銀行口座とブリッジを組む事も多い。
>仮に、配当金ありの株を買ったらどこに入ってきますか?>
証券会社の口座を作成する時などに、銀行口座を指定する事が多いですが、
何もしなければ、証券会社の口座に入金されます。
そこから、事前登録の銀行口座に送金できることが普通です。
No.2
- 回答日時:
先ず大前提として、クレジットカードで投信積み立てが出来るのは法的にはかなりの例外です
つまり、正確には「積み立て」ではなくて「投信の積み立て」です
と言うのも、クレカの枠が50万の人と1,000万の人とでは買い付けられる額が極端に異なりますよね
なので、仰る通り個別株を注文する場合には口座に先にお金を入れておいてからカイ注文を出します
で、法的には住信とSBI証券は別物です
すなわちSBI証券で買い付ける、というのが法的な座組
ただし一々証券口座に入金するのは手間だよね、ということで、住信とSBI証券を連携させていると住信の口座に入れておくだけでSBI証券の買い付け資金として取り扱ってもらえるという建付けになるわけです
と言うのも、本来は銀行口座から証券口座に一旦入金してからでないと買い付けできないからです
なので、売却代金もSBI証券に保留されることになり、出金手続きを行うことで住信に入ることになります
なので配当金も一旦は証券口座に入ることになります
ゆうちょ銀行…
まぁ不要ですねー
私もゆうちょ口座は持ってますけどもう数年は出し入れしてません
じゃあ口座を持ってるだけ無意味か?
別に口座維持手数料が発生するわけでもないのでどっちでもいいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 配当金や譲渡益 3 2024/02/10 04:55
- 外国株 外国株について 1 2024/02/10 05:17
- 債券・証券 SBI 証券 と SBI 新生銀行、住信 SBI ネット銀行 、三井住友カードゴールドNLを持ってい 1 2023/07/28 11:34
- 外国株 三井住友カードで引き落とし先を住信SBI銀行にしていて、そのカードで今後積立を行う予定です。 住信の 1 2023/12/03 22:13
- 確定申告 株の確定申告について(源泉なし) 3 2024/12/13 10:29
- 不動産投資・投資信託 クレカ積立額以上の購入方法について 1 2023/07/01 19:36
- その他(資産運用・投資) 【資産形成とSBI証券での特定口座について】 初めまして。 現在、楽天証券で新NISAを運用していま 5 2024/01/20 16:51
- その他(資産運用・投資) 積立nisaについてです。 1 2024/12/17 23:17
- 債券・証券 SBI証券で口座の預け金の補償額は?積立NISAは影響なし? 3 2024/05/15 20:20
- 債券・証券 ポイントがもらえるというのでなにかと評判の高いSBI証券をやることにしました 楽天証券で買えない欲し 2 2024/05/02 15:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株 sbi ガチ初心者 sbi証券で株...
-
助けてください 株購入、配当に...
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
SBI証券の特定口座年間取引報告...
-
複数の証券会社にまたがる株式...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
野村カードについて教えて下さい。
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
ネット証券に切り替えようと思...
-
カバレッジ開始って?
-
日本の投資信託は、手数料ぼっ...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
主人の働いている会社の株を買...
-
海外赴任時、日本株の配当金の...
-
証券会社勤務の家族は個人株式...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
証券会社の社員が株の個人的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてください 株購入、配当に...
-
現在のジュニアNISAについて質...
-
NISA口座について
-
NISA口座を移したい
-
株などの自動売買をする口座は...
-
特定口座で株を保有を楽天証券...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
悩んでいます FXの確定申告って...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
カバレッジ開始って?
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
主人の働いている会社の株を買...
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
米株買ったけどすぐ売却しまし...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
おすすめ情報