重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

強迫性障害でどうしても強迫行為(自分のルーティン)がやめられません。
親が止めようとしてくるのが辛いです。
自分でも頭ではわかっているので止めたりせず受け入れてほしいです。
別件で病院にかかっても結構この病気やメンタルが原因だと責められるので辛いです。
一緒に病院に着いてこようとするしお金も払ってくれますが、着いてきたからこそ責められるので一人でいきたいしその方が気楽です。
一人でいって自分でお金を払えは全て自己責任になるので…
それでも着いてこようとします。
どうしたらいいでしょうか?
とてもストレスです。
一人でいってお金も払うから強迫行為をさせてほしい、口出ししてこないで欲しいです。
精神科への入院の話も定期的に出されるので嫌です。
強迫行為するのを受け入れてもらうのは無理なのでしょうか?
私自身もやりたくてやっているわけではないとわかってほしいです。

A 回答 (3件)

人に迷惑をかけてない強迫行為でも、親としては強迫行為に費やしている時間を普通の女性のように趣味や友達と接することに使えるようになったらと思い、強迫行為をやめさせようとしたり入院を勧めるのだと思います。

普通に食べて笑って寝る生活を望んでいるのだと思います。
他のことで病院にかかって責めらせる件は、医師の経験で今までなかったことになると他院や他科の受診を勧めたり、またはメンタルのせいにして、心療内科受診を勧めます。決してメンタルの既往症があるからと決めつけて心療内科に行けと言っているわけではなく、メンタルの既往症がなくてもあることです。責めていることはないと思います。

今のままでよいのならば、親と話し合って一人暮らしをすることを検討してみてはいかがでしょうか。世帯分離をして生活保護を受けることもできると思います。
    • good
    • 1

そのルーティンがどのようなものかにやります。



なぜ親はやめさせたいのか?
人畜無害で、あなた自身も含め社会や人に影響がないことなら止めないのでは?
そこを説明してください。
    • good
    • 0

そのルーティーンが何かにもよりますが、基本はルーティーンをやっていれば良いのならやれるよう親とじっくり話し合う事ですね。


親が取り合ってくれないのなら、医師に相談するとかして説得してもらうとか。
ルーティーンというのが、極端な奇行で人前でしなければならないとかなら、ちょっと精神科や心療内科に相談した方が良いかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A