
ものづくり日本において。
工場から販売の 工場が減らされていくと
日本の雇用の流れが これから 全て
工場→中国 東南アジア的な流れ。
流通 営業 全てが頓挫されていくと。
今まで サラリーマンこそ 信用 安泰から
専門職や職人など 手に職の方が強くなって
ワークバランスが逆転するのかなぁ…とも思うけど。
どの業界も専門職や職人などのフリーランスを
会社の従業員にしたい的な流れ。
そんな感じでは、ないですか??
日産やパナソニックなどのリストラ見ると。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
文章表現がまずいので、何を言っているのか正確には分からない部分がありますが…
日本のモノ作りが衰退して、工場で働く人だけではなく営業や販売で仕事をする人も減ると、それに関する仕事も雇用も中国や東南アジアに移って国内は空洞化し、人手でないと出来ない仕事(たとえば大工や診療や介護など)が多くなって職人の比重が高まるのではないか? ってことでしょうか。
もしそうであれば(モノ作りの衰退は別の話にして)会社・工場・店舗がAI化・IT化・自動化を進めて人手を省くようになると、人々はリストラされて職を失い路頭に迷う、という話と共通することになります。
ですが、AI化・IT化・自動化で浮いた労働者はリストラするのではなく、より付加価値の高い仕事に就いてもらうようにするのが原則です。
アメリカは、かつてはモノ作りが盛んでしたが、近年は一部の産業を除いて製造業は衰退してしまっています。なのでモノ作りは中国や日本に移っています。
では、アメリカ人には仕事がないのかと言えば、そうではなく、働いて年収や時給は日本人の2倍以上は稼いでいます。それはより付加価値の高い仕事に就いているからです。単純なモノ作りは中国などに任せればいいわけ。
とは言っても、ニッサン、パナソニック、JDIなどが大量に従業員をリストラすると彼らは一時的に職を失い、路頭に迷う人が出て来ると思います。
日本の会社・工場・店舗がより付加価値の高い仕事を開発し、そこに人を採用できるようになるのには時間がかかるでしょうし、労働者は専門性とスキルを高めより付加価値の高い仕事に就けるように自己研鑽はしていかないと、これからの日本はダメでしょうね。
住宅メーカでは、住宅の基本構造部分などは工場で作っておき、現地ではその組立てと内装で済むように合理化が進んでいます。付加価値の高い仕事は、たとえばそのような仕組み(システム)の開発、住宅設計VE(材料・工法・施工方法の最適デザイン)、VR内覧(注文住宅内の様子の仮想見学)などの仕事になります。職人である大工さんたちも現地でiPadなどを使った電子黒板や野帳、ICT技術、電子自動墨出し、建機のリモート操作などのスキルを身に付けるようにしないといけないでしょうね。
No.1
- 回答日時:
質問の初めのほうの日本文が、ちょっと変なので、言いたいことが分かりにくい。
>>どの業界も専門職や職人などのフリーランスを
会社の従業員にしたい的な流れ。
ラインの仕事、専門職とか職人など、現場で働く人を、下請け・外注(フリーランス)にするのではなく、自社の直雇用にする流れがあるのか?ですよね。
確かに、ちょっと前から派遣社員を使うのではなく、自社で直雇用の社員ににするとか、フリーの大工さんに下請けで出すのではなく、大工さんを自社で直雇用にするという流れが生まれているようです。
ただ、これは、まだ大勢にはなっていない気がしますが。
将来をしっかりと見据えた会社は、以前からこういう経営方針だったと思います。
>>日産やパナソニックなどのリストラ見ると。
ちょっと前から、黒字の有名大企業だけど、正社員を大量にリストラする流れがありますね。
これらのリストラは、「専門職や職人を会社の従業員にしたい」というのではなくて、DXとかAI活用で、不要になった(なる)と思える人材、つまりは使えない人材をリストラして、儲かる分野に人的資源を集中ってことみたいです。
もちろん日産みたいな場合は、とりあえず赤字を減らすため、専門職も職人も研究者も事務も関係なくリストラになっていると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
現金払いしかできないホテルでの対応について
ホテル・旅館
-
-
4
5000万円以上の貯蓄があるのに2000万円の大学に行かせてくれない親は独親だと思いますか
大学受験
-
5
自動レジがあって、配膳ロボットや清掃ロボットもあるのに、なんで人間がまだ働かないといけない?
就職
-
6
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
7
60歳以上で再就職する場合、有利な資格には何がありますか?
その他(職業・資格)
-
8
契約社員の方が、来月を持って更新打ち切りになりました。私は、パートですが、次に切られてしまうのではな
アルバイト・パート
-
9
パソコンで学習するより本のほうが良い?
その他(教育・科学・学問)
-
10
この前銀行に大量の小銭を持って行き、両替をお願いしたんですけど銀行員が「小銭合計いくらあるか分からな
金融業・保険業
-
11
会社経営で「金を使ったら減る」と「金は使わなきゃ増えない」との考えはどちらが正しいでしょうか?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
12
レアアースの代わりの資源はないの?
環境・エネルギー資源
-
13
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
一戸建て
-
14
1、性能の良い中国メーカー製品
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
転職厳しいです。
転職
-
16
クールビスとリクルートスーツの違い
転職
-
17
買い取り店が沢山できていますがそんなにもうかるのでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
男性だらけの工場仕事の方にお弁当について質問です
食器・キッチン用品
-
19
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
駐車場・駐輪場
-
20
どの木材が良いか教えて下さい。
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書(文中で「様」を...
-
ヤマハ発動機
-
会社なら弊社、工場なら?
-
CHEMICAL SECRET...
-
食品工場での氏名の表示方法(...
-
見積書の件名に「貴 ○○工場・・...
-
ご安全に! この挨拶、英語で...
-
クリーニングの工場で働いた事...
-
プレキャストボックスカルバー...
-
生コン組合と公正取引委員会
-
プラスチックの製造に使う金型...
-
一流大学院卒でもメーカー就職...
-
進学か就職?か
-
三相200Vから単相200V...
-
分解重油ってなんですか
-
精米工場は儲かりますか?また...
-
電子機器や精密機器の大きな工...
-
工場・工業の違いは?
-
近くの工場からの大量の騒音、...
-
危険物の工場持ち込み数量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CHEMICAL SECRET...
-
ヤマハ発動機
-
会社なら弊社、工場なら?
-
進学か就職?か
-
ビジネス文書(文中で「様」を...
-
見積書の件名に「貴 ○○工場・・...
-
裾直しにかかる時間
-
ものづくり日本において。 工場...
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
期間工の三菱自動車といすゞ自...
-
一流大学院卒でもメーカー就職...
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
三相200Vから単相200V...
-
食品工場での氏名の表示方法(...
-
理系院卒でも大半が工場勤務っ...
-
クリーニングの工場で働いた事...
-
ご安全に! この挨拶、英語で...
-
営業を通さずに客先から工場へ...
-
韓国のサムスン財閥のサムスン...
-
工場勤務初心者ですが、夏場は...
おすすめ情報