重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生活費に困るような医者はあまりいませんか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

まあ、医師としての資格を活用出来る状況であれば、生活に困窮


する事は無いでしょう、。

しかし、資格を活用出来ない状況(例えば健康面など、、)にな
れば、生活が困窮となでは行かないまでも、厳しい状況にはなる
とは思います、、。

医師は、医師として働けなくなれば、大部分の収入源が絶たれる
ので、生活に困る場面も出てくるでしょう、、。
    • good
    • 0

大学病院の研修医等は、激務のうえ薄給で大変かもしれませんが、


開業医も含め、通常の医師であれば、生活費に困るようなことはないんでしょうね。
十分な報酬をもらっているんでしょうから。

ちなみに、金融機関の立場から申し上げると、

たまに、病院経営に失敗した医療法人への融資が不良債権化しておりますが、事情を訊くと、赤字経営に陥っても、医者はなかなか給与の減額等には応じず、診療報酬が伸びない中、医師に係る人件費がコスト負担の重荷になり、債務超過に陥ったりしているようですから。
    • good
    • 3

小児科医です。


生活費に困っている医者なんて大学病院の研修医くらいです。元々の給料が安いうえにバイト禁止ですから。
医局に入局したら、同じ学年(医師になってからの年数)の給料に差が出ないようにバイトが調整されます。
私の場合は、私立大学の付属病院での研修医時代は手取り30万弱で、専業主婦のヨメも養っていたのでギリギリでしたが、医局に入局したあとは最低でも60万はもらっていて生活に困るようなことはなかったです。ただ、大学病院の研修医で手取り30万近いところはあまりないです。だいたいは20万ちょっとでしょう。製薬会社が持ってくる弁当や上級医との飲み会が本当に助かります。
    • good
    • 3

大学病院の平の医局員なんか、大学病院から貰える給与なんて


僅かですから、バイトで他の病院の夜間診療にでも入らなければ
生活できませんよ
助教・講師になって給与が上がっても、バイトは必須な世界ですよ
    • good
    • 0

たまにいますよ


医師免許停止中の医者とか
公務員の医師が見返り貰ってたとかで捕まった場合
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!