
貝を買ってくると、とりあえず砂抜きの為に水や塩水に浸しますよね。
献立を考えて必要で買って来るときもあれば、安いから買う。
今日は使わないけれど、明日の料理に使いたいという事が
時々あります。
しかし見てみると(水を替えても2日経つと)
口をパカッと開けて硬く動かないものや、汚い泡をはいて腐っていたりします。
もったいないので、大丈夫そうなものだけ加熱してみますが
やっぱりお腹をこわしそうで、全部捨ててしまいます。
貝は生きたまま加熱して、いわばその場で殺すわけなので
食べる目的で買ってきたのに、食べられもせずゴミ袋行きとは
貝に対して申し訳ない気持ちになります。
早く調理するに限る、に決まってるでしょうが
パッケージに記してある賞味期限などではなく、
見分け方としては どういったものがあるでしょうか?
新鮮さを保つコツなどはあるのでしょうか。
よく加熱してもふたが開かないものは、死んでいる とは聞きますね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水をこまめに替える。
水は海水に近い濃度の食塩水で。
これでしばらーーーく生きています。
パックのままや小さな容器で水替えないと酸欠になっちゃうでしょ・・・
もし有れば、エアレーションしてあげると更にGoodです!
ご回答、ありがとうございます。
私の知りたかったことを「エアレーションしてあげると更に・・・」
など、ユニークな一言を添えてお答え下さって嬉しいです♪
エアレーションというのは金魚を飼う時に使う空気ポンプの事ですよね?(笑)
ざぶとん2枚、差し上げま~す。
なるほど、料理に使うボールにひしめき合う様にいる貝たちは
きゅうくつで、すぐに酸素不足になってしまうかも知れませんね!
No.3
- 回答日時:
tori-loveさん、こんにちは
ただの塩水に入れて2日も置いたら貝が弱って死んでしまいますよ。
明日使うのなら、1日くらいパックのままで冷蔵庫で保存可能ですよ。
暫く使う予定がない場合は、砂抜きをした後に、冷凍保存します。
シジミの場合は、1%の塩水で4時間砂出しし、3時間水から揚げておいた後、
ビニール袋やフリーザーパックなどに入れて冷凍庫に入れれば1ヶ月程度は
保存できるそうですよ
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010 …
アサリは3%の塩水で砂だししてください。水を吐くとき周りを濡らさない
ために新聞紙などを掛けておきます。以下は大体同じ方法でいいと思います。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010 …
kotokoさん、こんにちは
ためしてガッテンの番組は私も結構好きで、内容を番組表で
チェックしてたまに見ています。ホームページもあるんですね!
いろいろ親切に教えてくださいまして、ありがとうございます。
明日使うのであれば、パックのまま冷蔵庫に入れておいたほうが
いいんですね。
私は自然の状態のほうがいいのかと思い、常温の暗くて静かな場所に
置いていました。
調理を始める時間から逆算して、砂抜きを始めたほうが貝にとっても
いいし、おいしいんですね。
ちなみに夜遅く買い物する事が多く、買った日も含めて3日経つこと
もあるのでした。水は一日一回替えていましたが、NO.1の方によると
もっとこまめに替えた方がいいとの事でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- 食べ物・食材 潮干狩りで取ったアサリについてです 1 2022/05/01 18:37
- 食べ物・食材 オリーブオイルの酸化の見分け方について。※写真添付 1 2023/07/31 22:08
- 食べ物・食材 オリーブオイルの酸化の見分け方について。加熱したら、細かい泡が出ました。 3 2023/07/31 19:54
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- 食べ物・食材 玉子の賞味期限 9 2022/06/24 12:56
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
あさりを砂抜きしたときのピン...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
シジミが少し開いているのは
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
-
シッタカをゆでると引っ込んで...
-
あさり、これって死んでますか?
-
パクチーだけは無理だと言う人...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
-
ほやについて教えてください。
-
アサリが口を開けたら中身がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
あさりの苦味について
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
しじみはいつまで食べれる?
-
アサリが口を開けたら中身がな...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
おすすめ情報