重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高3です。タイトルにもある通り勉強したくないです。
ですが、勉強しないと社会に出た時に苦労すると周りの人達からたくさん言われますし、私自身もそう思っています。
勉強したくないならしなきゃいいし、卒業後就職すればお金も稼げるし無理して進学しなくてもいいという気持ちと、学生のうちに勉強をしておけば将来のためになる、学べるうちに学んでおかないと後悔するという気持ちで迷っています。
迷っている時間なんてないのに、ずっと頭の中で迷い続けて一日を無駄にしてしまうこともあります。
勉強したくない、でも大学は出ておきたい、そんな甘えた考えばかりで自分が嫌になります。
どうすれば考え方を一本に絞る事ができるでしょうか。決断するにはどうすればよいでしょうか。
良ければアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (21件中21~21件)

実は義務教育の勉強と高校以上の勉強では勉強の意味が違います。


高校以上の勉強は「義務教育を出たのに社会に出ない奴らの仮想的仕事」です。
その仮想的仕事ができるかで入れる大学が決まり、入れる会社が決まります。
もうすでに社会で使えるかどうかの人間のテストがされているです。

勉強はとりあえずやっただけ点数が取れる、仕事を完遂しなくても部分点が取れる激アマな仕事。
したくなくても結構ですが、そうしたところを点数という数字にして判断されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A