
ライオン株式会社から発売されている歯磨き粉「デンターライオン」のコマーシャルは、昔「リンゴを齧ると(中略)血が出ませんか?」というキャッチフレーズで有名でした。
私が覚えているそのキャッチフレーズでは「どこから血が出るのか」についても明言していたのですが、長年続いていたCMの中には「どこから血が出るのか」については触れずに
「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
とだけ述べている省略したパターンのものもあったようです。
ところで例えば
「釣り上げたばかりの新鮮な魚を捌くと血が出ませんか?」
という文章があった場合、「血が出る」のは「魚」であって、「捌くのに使った包丁」や「包丁を持っている手」から血が出るわけではありませんよね?
そうしますと上記の
「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
とだけ述べているパターンのキャッチフレーズを、前後の内容を考えずに、
「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
という台詞・文章“単独で”見た場合、「血が出る」のは「リンゴ」という事になり、
「リンゴを齧るとそのリンゴから血が出ませんか?」
という意味になってしまっているのではないでしょうか?
それとも「どこから血が出るのか」について触れていないのは文法的には不完全なので、あくまで「血を出しているのが何であるのかは不明」という事になるのでしょうか?
日本語の文章として見た場合、どちらになるのでしょうか?
※尚、「歯茎から」という言葉が全く出て来ていない以上、「歯茎から血が出ませんか?」という意味にはならない事は確かです。
No.20
- 回答日時:
No.17です。
>>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
>
>だけしか無かった場合において、「その文がどのような意味になるのか」と>いう事に関する質問です
たとえそうでも、出血するのは歯茎であることは言わずもがなでしょう。ライオンが言えばなおさらのことですが。
相変わらずあなたは
>「その文がどのような意味になるのか」という事
を理解出来ていませんね。
「文がどのような意味になるのか」という事に関する話なのですから、
>出血するのは歯茎であることは言わずもがな
などという考えは意味がありません。
例えば、「リンゴを齧ると虫歯で弱った歯が折れて歯髄から血が出ませんか?」と言う事も出来ますし、他の回答者様の回答にもあるように
>「リンゴを齧ると(鼻から)血が出ませんか?」
とか
>「リンゴを齧ると(けつの穴から)血が出ませんか?」
という文でも、文としては成立しますし、それこそファンタジー作品やホラー作品であれば「リンゴから血が出る」という文だとて十分あり得ます。
あなたの言っている事は、「10個の太陽が現れたせいで、地上は灼熱地獄のような有様となり、作物も全て枯れてしまったので、弓の名手が1つを残して9つの太陽を射落とした」という伝説に対して、「太陽が1つなのは言わずもがなでしょう」言っているようなものです。
No.19
- 回答日時:
質問者さんは、質問文で、《「・・魚を捌くと血が出ませんか?」という文章があった場合、「血が出る」のは「魚」であって、「捌くのに使った包丁」や「包丁を持っている手」から血が出るわけではありませんよね?》と、圧倒的多数の意見・想像を採用しています。
「リンゴを齧ると血が出る」も、圧倒的多数が歯ぐきから血が出る、と解釈するわけです。
出どころがどこか、という事に言及されてなくても、文として間違いだとは、云えないと思います。読み手の判断・推測に任せた文、ということでしょう。
読み手が「リンゴから血が出たのかも」と思っても、あるいは思われても良い、という文なのです。
>「リンゴを齧ると血が出る」も、圧倒的多数が歯ぐきから血が出る
いやそれですと
>「○○すると□□しませんか?」と言った場合、「□□してしまう」のは「○○された側」である
という圧倒的多数派のパターンとは逆のパターンなのですから、圧倒的多数ではなく(例外的に近い)少数派になります。
No.18
- 回答日時:
「芋を食うとおならが出る」「胡椒を嗅ぐとくしゃみが出る」「過去のことを言われて冷や汗がでる」こうした表現法では、「出所」に関心は向いていません。
敢えて言えば出所は限定されますが、そもそも事実として出たか出てはないかさえも重要ではないです。「リンゴを齧ると血が出ませんか?」にしても、「リンゴを囓ったとき」の条件設定下に合致しているか非合致であるかも、重要ではないです。なんとなくイメージされる歯茎からの出血ややや硬いものを咀嚼しようとしたときの違和感や痛みのことを想起してもらえばいいというキャッチコピーです。
毎朝、ほぼ定時に会うヒトに、「おはようございます」と声掛けし合うのは、その全体で解するもので、個々の用語や文の組立から理解するものでは内です。 日本語表現に限らず、比較的短文の表現には、その言語文化圏で当然視される意味があると、まるごと?理解すべきでしょう。
文として不完全でも、用言・述語・補語などが不適切なのでもありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※尚、「歯茎から」という言葉が全く出て来ていない以上、「歯茎から血が出ませんか?」という意味にはならない事は確かです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「阿呆?」と思われる危険が高いでしょう。
>こうした表現法では、「出所」に関心は向いていません。
と言いながら、結局
>なんとなくイメージされる歯茎からの出血
を重視しているのですから、矛盾した話ですね。
No.17
- 回答日時:
>「歯茎から」という言葉が全く出て来ていない以上、「歯茎から血が出ませんか?」という意味にはならない事は確かです。
それはそうなんですが、これは歯茎の疾患に対応した歯磨きのコマーシャルでしたね。そうだとすると出血する場所はどうしても歯茎になるように思います。そんな分かり切ったことを口にするのは日本語としては野暮なことではないでしょうか。またこれは文法以前の話で、企業の日本語の言語感覚が試され、商品の売れ行きにも拘わる重大問題でしょう。
>これは歯茎の疾患に対応した歯磨きのコマーシャルでしたね。
いいえ、この質問は
>前後の内容を考えずに、
>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
>という台詞・文章“単独で”見た場合
の話、即ち
>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
だけしか無かった場合において、「その文がどのような意味になるのか」という事に関する質問です。
No.16
- 回答日時:
再びの回答?です。
質問者さんが疑問に思ってしまった原因は、魚の例文で推測した“パターン”をそのままリンゴの例文に当てはめたから、ではないでしょうか。
ためしに、りんごでのパターン(歯ぐきから血が出る)を魚の例文に使ってみてください。
文法としてみた場合は、どちらの文も間違いとは言えないようですが、内容を正確に表現しているか、という視点で見れば不十分な文と云えるのかもしれません。
>質問者さんが疑問に思ってしまった原因は、魚の例文で推測した“パターン”をそのままリンゴの例文に当てはめたから、ではないでしょうか。
いいえ違います。
>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
の中で関係している事が明確になっているものは「リンゴ」と「血」のみであるという事がまずあり、それに加えて
「樹皮を傷つけると樹液が出ませんか?」
「ガラス製品を落とすと割れませんか?」
「紙テープを引っ張ると千切れませんか?」
等々のように「○○すると□□しませんか?」と言った場合、「□□してしまう」のは「○○された側」である事が圧倒的に多数派である事から、「血が出てしまう」のは「齧られた側」である「リンゴ」の方であるという意味合いを持つ文になってしまう可能性があるからです。
>「釣り上げたばかりの新鮮な魚を捌くと血が出ませんか?」
という例文は、元の
>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
という文に合わせて「~ると血が出ませんか?」になるような例文の一例として挙げたものでしかなく、
>魚の例文で推測した“パターン”をそのままリンゴの例文に当てはめたから
というのは話が逆です。
>ためしに、りんごでのパターン(歯ぐきから血が出る)を魚の例文に使ってみてください。
その「(歯ぐきから」というのはどこから来た話なのですか?
>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
>という台詞・文章“単独で”見た場合
の話なのですから、「りんごでのパターン」はあくまで
>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
であり、「歯ぐきから」などという部分は出て来ませんよ。
No.15
- 回答日時:
不明ということになりそうです。
文脈とか状況とかを考慮する場合は歯茎からの出血ぽいかもですが、それらを考慮しない場合はどこから血が出るのかを明示していないため不明です。血の出所の候補となるような文中モチーフは5つかもです。
・かじられるリンゴ
・かじる主体=問いかけている者
・かじる主体=問いかけられている者
・かじる第三者
・一般咀嚼者すべて
それらのいずれかから血が出ることはありませんか、と問いかける文のようであるとまでは読解できます。
そして、その候補からさらに絞る語が文中になく、どの候補から血が出るのか、1か所からかや2か所からかや全てからかや、もし主体からならどの部位からか、歯茎か、歯茎でない部位からなのかは確定しません。
ちなみに語を省略すると時短になり、かつ、視聴者にその語やイメージを補完させることで、視聴者の能動性を高めたり、想像をかきたてたり、CM内容の印象を強めたりする効果もあるかもです。いわゆる余白=省略=不完全さ、による文学的効果の一種かもです。
御回答頂き有難う御座います。
「どこから血が出るのか」について触れていないのは不完全なので、「血を出しているのが何であるのかは不明」という事ですね。
No.14
- 回答日時:
「血を流しているのが何かはわからない」と主張はしてるけど, 「文法的に不完全」などとはいっていない. 自分勝手に誤解しないでくれ.
で「文法的に」とかいっておきながら, どんな「文法」なのかはまったく明記してくれないのか. なるほど.
ではあなたの仰る
>どこかからか
とはどこの事なのですか?
文法的に完全ならば「どこの事なのか」という事も明確になっている筈ですよね?
>「血を流しているのが何かはわからない」と主張
していながら、「『文法的に不完全』ではない」と見做しているのは矛盾していますよ。
あなたが
>あと「文法的には不完全」の部分は
>どんな文法が前提なんですか
と言った事に対して、こちらは
>単独でも「不完全ではない」とするのであれば、単独でも「どこから血が出るのか」について明言されているという事になります
とちゃんと応えているというのに
>どんな「文法」なのかはまったく明記してくれない
などと嘘をつくのはやめましょう。
なるほど、あなたはこちらが述べた事をまともに読まずに勝手な事を書き込んでいるだけなのですね。
No.13
- 回答日時:
不完全の文と言っているのに、りんごから血が出ると言ってしまう矛盾。
わからないなら、どちらが正しいとは言えないのでわからないのが正解では?
質問文をまともに読む事もせずに決めつけるのはやめましょう。
私は
>不完全の文と言っているのに、りんごから血が出ると言ってしまう
などという事はやっていませんよ。
>「リンゴを齧るとそのリンゴから血が出ませんか?」
>という意味になってしまっているのではないでしょうか?
或いは
>それとも「どこから血が出るのか」について触れていないのは文法的には不完全なので、あくまで「血を出しているのが何であるのかは不明」という事になるのでしょうか?
のどちらなのでしょうか?と言っているだけであり、「『不完全の文』であると同時に、『りんごから血が出る』と言っている」というのはあなたしか言ってはいませんよ。
No.12
- 回答日時:
「常識」をどこか遠いところに捨ててしまった場合の話.
文脈がないっていうなら
「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
はそのまま解釈するしかない. あえて「血が出る部位」を加えるなら
「リンゴを齧るとどこかからか血が出ませんか?」
と解釈するしかなく,
「リンゴを齧るとそのリンゴから血が出ませんか?」
という意味になる, とはいえない.
もちろん「リンゴから血が出る」ということも解釈として考えられるが, それはあくまで「どこかからか」の 1つの解釈として「そのリンゴから」をとっているだけであり, 文脈がない以上は「そのリンゴから」のみが正しいと判断するのは根拠がない.
それについては質問文最後の「尚」以降も同じで, 文脈がないのに「『歯茎から血が出ませんか?』という意味にはならない」というのは身勝手な解釈だ.
あと「文法的には不完全」の部分は
どんな文法が前提なんですか
って指摘をしておこう.
御回答頂き有難う御座います。
>「リンゴを齧るとどこかからか血が出ませんか?」
と解釈するしかなく
という事はつまり、質問文で挙げている後者の方である
>「どこから血が出るのか」について触れていないのは文法的には不完全なので、あくまで「血を出しているのが何であるのかは不明」という事になる
が正しいという御回答ですね。
>あと「文法的には不完全」の部分は
>どんな文法が前提なんですか
もし単独でも「不完全ではない」とするのであれば、単独でも「どこから血が出るのか」について明言されているという事になりますが、
>「どこかからか」
に関する解釈が一つに定まらないという事は、その部分単独では「不完全」という事になります。
No.11
- 回答日時:
>>つまり、質問文で挙げている後者の方である
>「どこから血が出るのか」について触れていないのは文法的には不完全なので、あくまで「血を出しているのが何であるのかは不明」という事になる
が正しいという御回答ですね。
いいえ。
文法的にも正しい文、文章で、いわずもがなということです。
つまり質問者の理解が誤っているということです。文と文章の相違と関連が理解できない初歩的な言語表現に対する理解が欠如しているということです。■
>前後の内容を考えずに、
>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
>という台詞・文章“単独で”見た場合
という条件のもとにおいて
>「どこから血が出るのか」について触れていないのは文法的には不完全なので、あくまで「血を出しているのが何であるのかは不明」という事になる
という話をした事に対して
>文法的にも正しい文、文章で、いわずもがなということです
というご返答をしておられるという事は、
>「リンゴを齧ると血が出ませんか?」
単独でも意味が通じると言っているという事を意味しますから、No.7の
>文脈、背景を離れては文の意味を正しく捉えることはできません。
という回答は間違いだったと仰っているわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」という表現て変じゃないですか?
日本語
-
キツツキはどうして啄木鳥か
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
6
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
7
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
日本語
-
8
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
9
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
10
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
11
「に」の用法について
日本語
-
12
こそあどについて
日本語
-
13
まくなぎという漢字
日本語
-
14
トイレの「流す」ボタンは「大」「小」と書かれてますが、漢字の分からない外国人には分からないですよね?
英語
-
15
『はげる』を地の文で書く場合どう言った言葉が良いですか?
日本語
-
16
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
17
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
18
レジ袋
日本語
-
19
外国語の男言葉と女言葉
日本語
-
20
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
私は中1の女子です。 おなにー...
-
魚の〆について教えてください
-
テーブルに身に覚えのない血が...
-
処女のオナニーについて
-
お菓子を食べた後の口の中
-
“全力をつくす”
-
頭を強打。喉の奥に血のにおい...
-
見覚えのない血
-
ニードルで軟骨ピアスを開ける...
-
性行為後2、3日くらい少量の血...
-
メンヘラです。私はB型で彼女は...
-
血を吸いたくなるのっておかし...
-
最近の若い子って胴長短足にな...
-
「血のつながり」って結局なに?
-
呼吸停止から心停止はどのよう...
-
妊娠してないのに母乳の理由は...
-
指の皮が剥けても血が出ない事...
-
宅配便ダンボールの赤いシミに...
-
毎日ケツから血がでるんですが
おすすめ情報