重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

母の入院が急遽決まり、実家で飼っている猫ちゃん(保護猫、男の子、14歳、去勢済み病気なしの健康体)を1ヶ月ほど、私の家で預かる事になりました。

我が家には先住猫ちゃん(保護猫、女の子、避妊済み病気なしの健康体)がいます。

部屋は2LDKと広いのですが、私の寝室(先住猫の寝室、キャットタワー、ご飯とお水)、隣の部屋(先住猫のトイレ)、そして台所があります。

どこの部屋にキャットケージを置くのが正解でしょうか??

皆さんならどこに置きますか??

母の匂いがついた枕やタオルケット、お気に入りのおもちゃ、猫ベット、普段食べているご飯や器、給水器は持ってきました。

何分、本当に急に決まったので、短い時間で何とか高さのあるキャットケージ、ケージ内に入るトイレを購入した為に不足はあるかと思います。

ご経験のある方、アドバイスや、先住猫、預かり猫にはこう接した方が良い、等あると、かなり助かります。

どうぞ宜しくお願い致します。

預かり猫ちゃんとは、8歳まで一緒に実家で暮らしてました。

先住猫ちゃんと預かり猫ちゃんは、2回しか会った事がありません。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    では、預かり猫はエアコンも効いていない、ご飯もお水もない環境に置いて1ヶ月何もしないか、外に放り出して自力で1ヶ月生きて貰って、1ヶ月後に家に戻ってきてね!と言う事をしろ、と言う事でしょうか??
    貴方の言いたい事ってそうですよね。
    質問の文章がちゃんと読めないなら、回答とかしない方が良いですよ。
    呆れ果てますね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 06:14
  • では、あなたはケージに長時間入った経験者なんですか、変な人間という称号がピッタリですね!
    すごい!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 06:24
  • キャットケージに一時的な保護をする事を拷問と捉えるなら、あなたは動物愛護の精神はございませんね。
    そして理解もできな側の人間です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 06:25
  • 売っていた中で一番大きな高さ180cm以上のキャットケージですが、緑はそもそも無理ですね、完全室内飼い猫なので、そもそも緑とは無縁です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 06:27
  • そもそも、猫は完全室内飼い推奨の生き物ですが、ご存知でしたか?
    あ、知らないから庭とか言い出してるんですね!
    知ったかぶりは止めた方がいいですよ!
    あと、うちは猫です!パンダと比べられても笑

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 07:23
  • 基本的に猫には有害な草花が多いですよ、あ、ご存知ないから言ってるんですね!

    だから我が家は猫ですよ!日本語読めてますか??
    魚と比べられても困ります笑 

    中途半端な動物愛護の知識ひけらかして楽しいですか?
    私は不愉快なのと、貴方は可哀想な人間なのは理解出来ました!

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 07:26
  • さっきからご自分が飼われている猫の話はしませんね、YouTubeではあなたが感じた主観で実際に飼い主ではないので、分かりませんよね?

    獣医師さんに、完全室内飼い推奨と指導されています。

    浅はかな知識ひけらかしやめて下さいね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 14:16
  • すみません、質問の書き方が少し情報が足りませんでした。
    ずっとケージ飼いではありません。

    先住猫がいますので、環境に慣れるまでの期間のみケージ内にいて貰う、と言った感じになります。

    ストレスも溜まりますので、1日に数回は部屋の中を好きに歩いて貰います。

    その際に先住猫は別のケージに少しの間、いて貰う感じです。

    その際にケージを置く場所をどうするか悩んでました。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 14:21
  • 入院期間は1ヶ月になります。

    そうですね、里親さんには連絡済なので、どうしても我が家の環境に慣れられなければ、お母さん猫のいる所で1ヶ月預かって頂く予定になります。

    加えて、かかりつけの獣医さんと、地域の保護団体にも一応ご連絡を入れて置きます。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/14 14:23

A 回答 (11件中1~10件)

元おばあちゃん猫の飼い主です。



同じ経験はしていませんが・・・。

実際に貴女の家を観ないと、
間取りや、今の時期(真夏や気温)、
完全室内飼いということなど、考えると、ここで回答するのは、
すごく難しいですよ。


・1ケ月の入院なら、貴女がお母さんのご実家に通える範囲なら、
そのまま実家で、クーラーをつけたまま、猫がお留守番をする。
(ご飯やトイレのお世話に行く)

・キャットシッターさんを雇う。

・どうしても難しい場合は、獣医さんに猫を預ける。
    • good
    • 2

変なやついるねぇ。

うちのネコは玄関開け放しても一歩も出ないけどね。6匹とも。17歳超えてきて元気だけど。外に出して猫エイズもらってもねぇ。不在時の一時的なケージくらいどうってことないわな。アホやね。
    • good
    • 3

入院期間が判らないと何とも言えませんが、


かかりつけの獣医さんや地域の保護団体さんとも連絡取った方が良いですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

入院に際して一時預かりとはいえども、ケージ内飼育は無理があるでしょう。


保護団体などへ引き取ってもらうまでの一時しのぎであれば仕方がないとは思います。
引き取ってもらえる保護団体がないか急いで調べましょう。
残念ながらあなたの自室での保護はできないでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

>猫は完全室内



YouTubeで人気のあるマルという猫は3か所で暮らした事がありますが、庭付では元気で、2件目の庭なしの時は元気を感じませんでした。

完全室内と言う決めつけにすぎない。

昔から、農場なんかの農産物をねずみから守るために飼われていたので、外にも出ていました。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

植物は花瓶が無理でも、切り取った物で猫が好きなものを置いておくだけでも落ち着きます。



別の例では、魚は水槽内に植物がないと直ぐに死にます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

そもそも、庭がないのに飼う事じたいがかわいそうなんですよ。



和歌山のパンダは庭生活です。

欧州主要国では展示販売すら禁止です。

自分でケージに入る覚悟がないなら、地獄は一生分からない。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

最低限広いケージで緑があると少しは耐えれるかもしれないが。

地獄に変わりはない。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

例えば、上野動物園でパンダが何十年も子供を産まなかった。

しかし、和歌山は生んだ。その違いは広さ。

上野が改善すると直ぐに結果が出た。

拷問は地獄です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ケージにあなたは入って、どのくらい耐えれますか。

やった事がありますか。拷問ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A