重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年はうなぎを食べますか?

A 回答 (16件中1~10件)

no7番の回答者です。


前回時間がなくて簡単に回答しましたが、少し追記です。

とはいうものの、国産の鰻を外食で食べに行くのは、精々年に3回ほどです。

後は、イオンや西友などで購入の半身の鰻等を家で工夫し、タレを手作りして一度洗ってから焼き直したりし、店に引けを取らぬように焼き直して食べたり、タレを混ぜて作った半熟ふわふわ炒り卵などでカサマシして、食べたような気になってますよ。(^◇^;)

このウナ玉丼美味しいです。
今夜も晩酌の締めに作ろうと。
「うなぎ」の回答画像14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/23 18:27

うなぎ、食べてないなぁ、


しばらく食べていません
    • good
    • 6

ハイ、食べますψ(´ڡ`♡)


貧乏性の我が家が、うなぎを食べられるのは土用の丑だけです(笑)
奮発?して買ってきました。
夜、食べるのが楽しみです♪( ◜ω◝و(و "
    • good
    • 3

食べます。


準備万端整ています。
    • good
    • 7

スーパーのならもう食べています。

自治体還元キャンペーンあったんで、今日また買いました。デッカい蒲焼が1尾千円。たぶん中国産。
イオンと提携してる中国のウナギ養殖業者は、盛土で作った大きな生簀で自然に近い環境でのびのび育てているそうで、日本の養殖物より質が高くて大きいそうです。さらにその経営者が日本のウナギ工場に何度も研修に来てて、日本人の好む蒲焼を学んでいるそうです。さらに、中国工場の従業員に年に何度か自社の蒲焼をふるまっているそう。
…という話を報道か何かで聞いてから、中国産への抵抗感はいくぶん減りました。まぁ千円のはさすがにイオンではないのですが。

鰻屋のうな重は…高いよねー。ちょっといいコース料理食べられるなって考えると…。
    • good
    • 7

へい。

なんとか今年も。
ちなみに「ホルモン剤や抗生剤など薬漬けされた中国産」というのは誤解もいいところです。日本では食品から抗生物質は検出されてはいけないことになっています。また輸入食品には日本の規制が適用されます。時々違反が報道されるのは検疫でそれなりにチェックしているからです。国産品には検疫はありません。
    • good
    • 11

今年は5回食べています。


スーパーで白焼きを売っていたので、さっき買ってきました。明日の酒の肴にします。
盆休みで帰省したら、また行きつけの鰻屋に行きます。
    • good
    • 9

食べません!

    • good
    • 11

はい、食べてますよ。


今年は うなぎ弁当 1回
うなぎ家で うな重を4回 頂きました (^o^)
    • good
    • 10

はい。


大好きなので、既に一度は食べました。
もう一〜二度は食べたいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています