
現在地方自治体が、定額減税不足額給付金の案内を対象者に通知しています。
実家の父母には通知がきていないので問い合わせ窓口に電話をしました。父の所得(令和6年度分)は令和7年3月に準確定申告をしました。母は父の扶養控除に
入っております。令和6年分所得税からは減税しきれない状態だったので、本来は定額減税不足額給付金の対象者です。けれども父が令和6年12月に亡くなったため、令和7年1月1日に住民登録がないので対象外ということだそうです。母の定額減税可能額も対象外ということでおかしくないですか。亡くなった後も国税はしっかりとるくせに、理論的には令和6年度分の所得が基本なのだから、たとえ6年度に死んでいても、6年分の所得はあって税金を申告しているので定額減税不足額給付金の対象であるべきです。そもそも国税の分を地方自治体に投げてる。定額減税不足額給付金を考えた人はもっと頭を使ってほしいと思いますが、皆様のご意見をうかがいたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どういう規定で不足額給付の可否を決めているかは全く知りませんが,その案内通知には下の文言があります。
参考まで・不足していたと判明した方等に
・振込予定日までに亡くなった場合は受け取れないことがある
ご回答ありがとうございます
亡くなった場合は受け取れないことがあるという文面を見落としました。それにしても断定ではなく受け取れる場合もあると解釈もできそうですね。母は健在なので地方自治体に再度問い合わせします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
確定申告
-
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
確定申告の処理状況の見方について
確定申告
-
-
4
三井住友カードの税金について
法人税
-
5
住民票について
住民税
-
6
自動車税を電子決済で支払った場合、車検時の納税証明書はどうなるのでしょうか?
自動車税
-
7
消費したら取られる税金について
消費税
-
8
住民税納税通知書(普通徴収)が届いたことを会社に伝える必要がありますか
住民税
-
9
介護保険料算定の合計所得金額について
減税・節税
-
10
森林税の納付書
その他(税金)
-
11
医療控除申請を先月の28にしました。 令和4.5.6年の申請をしたのですが昨日マイナポータルから連絡
その他(税金)
-
12
貰ってはいけない給付金
所得税
-
13
健康保険料について
住民税
-
14
クレジットカードを作るには・・・
クレジットカード
-
15
今年生命保険料等による所得税控除額って去年より低いんですか!
減税・節税
-
16
市県民税 給与差押
その他(税金)
-
17
確定申告の保険料引き落とし
確定申告
-
18
「所得控除の額の合計額」の社会保険料控除額の計算方法
所得税
-
19
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
20
よく節税の為に、経費で車を買うというのがありますがあれがよくわかりません。 例えば仮に20%税金で取
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民民主と高市とで連立をしそ...
-
自民が選挙に負け、野党躍進す...
-
60歳で定年、99歳には運転を許...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
定額減税不足額給付金
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
自公で過半数割れ!やったー!!
-
今回の参議選ワザと給付金や減...
-
選挙が近づく中で、国民の為に...
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
財務省
-
立憲民主党は消費減税の財源と...
-
外国人生活保護費を含め外国人...
-
政治に関する不満や要望を教え...
-
私の家庭は世帯年収300万円以下...
-
住宅手当の事で質問させて下さい
-
年末に別居するのですが・・・...
-
URの住宅を親名義から子の名...
-
女性名義で家の購入、改装、家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
60歳で定年、99歳には運転を許...
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
定額減税不足額給付金
-
自公で過半数割れ!やったー!!
-
自民が選挙に負け、野党躍進す...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
国民民主と高市とで連立をしそ...
-
選挙が近づく中で、国民の為に...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
立憲民主党は消費減税の財源と...
-
財務省
-
儲かっているに減税は行わない石破
-
定額減税について 去年、定額減...
-
今回の参議選ワザと給付金や減...
-
政治に関する不満や要望を教え...
-
石破って大丈夫?
-
確定申告の定額減税についてで...
-
外国人生活保護費を含め外国人...
おすすめ情報
父の令和6年分の源泉徴収票を見返したところ、
源泉徴収事所得税減税控除済額 493円
控除外額(控除していないの額) 59.507円とあり、
源泉徴収票に控除していない額まで明記している以上、母が健在なので定額減税減税不足額給付金は支給すべきと思います。