
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは、再びNo.2です。
もしかして『十一月』かもしれません。
戸籍なので縦書きに書かれていますよね。
よく見てみると『土』という漢字は『十一』(じゅういち)にみえませんか?
それと同様に下の『比』を考えてみると、『七七』(ななじゅうなな)に見えます。でも、『七七』なんて誕生日にはありませんから、そのまま比で考えて見ます。
この『比』ですが、『~ころ』と読めるのです。
そうすると『十一月ごろ』と読むことが出来ます。
昔の人は、誕生日をあまり重要に感じていなかったようなので、「誕生日?まあ、十一月ごろだったかなー。」みたいな感覚で書かれていたのではないかと思います。
まあ、これは推測なので参考までに書いておきます。
No.1
- 回答日時:
実際にその崩し字を見ていないので私では判断できません。
参考URLをご参照下さい。
(おそらく一か七だと思うのですが。)
参考URL:http://www.geocities.jp/huanluosi/tables/kansuuz …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- その他(悩み相談・人生相談) 「美樹」という名前を中性的な名前に変えたい。 7 2023/02/05 03:16
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍を辿って自分の先祖が華族だったことがわかるでしょうか? 3 2022/04/10 21:09
- 日本語 この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文 2 2022/07/26 19:25
- 相続・遺言 相続関係(戸籍の問題)…父母の代から兄の代へ。兄も亡くなり、墓守をしていた義姉も無くなりました。 5 2023/05/28 06:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 私は戸籍の本籍地を後悔しています。 本籍地は自分の好きな都道府県や 市区町村に置けることを 知りませ 12 2022/03/29 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報