プロが教えるわが家の防犯対策術!

普通二輪の免許を教習所で取得、そのまま引き続き
同じ教習所で大型二輪の教習を行い、既に第二段階の
見極めを終了、あとは卒業検定を残すだけとなって
います。

ところが、普通二輪のときから同じで、相変わらず
一本橋は大の苦手。渡りきる成功率は50%ぐらいで、
渡りきっても、課題である10秒以上を出せるのは
そのまた半分ぐらいです。
落ちそうになったらスピードを上げて渡りきるのは
知ってますが、それでも、10秒以上で確実に安定して
渡ってやるぞという意気込みだけは持ってます。

このサイトでも色々な意見があるなかで、

1)半クラとアクセル開けたまま、リアブレーキで
  ひきずる
2)前輪に体重を乗せるために、お尻をちょっと
  浮かすぐらいの気持ちに前傾をする。
  (これがニーグリップを確実にする)
3)目線は手元より橋の出口か、それ以遠に。

などを実行してるのですが、それでも、やっぱり
落ちるときは落ちます。
でも、落ちるときの傾向があって、8割方は右側に
落ちます。そこで、自分なりに考えました。

(1)車体が右に向いたまま進入しているんじゃないか
(2)もともと右肩が下がり気味だからじゃないか

と思い、車体はまっすぐ、肩の線も平行にと
意識はしてるんですが、教官が言うには落ちる
ときは、肩がメチャクチャ緊張してるって
言われるだけで、それでは成功したときの
説明がつかないのです。

自分では同じことをしててるつもりでも、こうも
結果にバラツキがあると、まだ何か足りないものが
あるのではと思うんですが、教官に聞いても
それ以上は分からないということなんです・・・

そこで質問です。
どっちか(右か左)に落ちる傾向があった
ご経験者に、それを克服した技術論を教えて
頂きたいのです。よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

重心が右に寄っているのかもしれません。


お尻の位置を、気持ち左に寄せて座ってみてはいかがでしょうか?

実は原因は違うところにあるのかもしれません。不得意だ、という気持ちが強すぎるのではないでしょうか?

それで緊張してしまって、肩に力が入ってしまうのでは?

目線は、水平にずっと前の一点を注視してみてください。
    • good
    • 0

バイクは見たほうに進むといわれます、


意識したほうに行くのです、
意識しないようにすることが必要でしょう。

右に落ちる落ちると自己暗示をかけているわけです。
習うより慣れろといいますから試験が終わる頃には
直っていることでしょう。
    • good
    • 0

こん**わ



 質問者さんの乗り方を見てみないと具体的にはわかりませんが

 可能性のある所を、、、

 半クラッチをすることに力みすぎて左腕が突っ張っていませんか?
 リヤブレーキを意識しすぎて右足に力が入りすぎていませんか?
 おそらく上記にうちのどちらかだと思われます。
 一本橋の場合微妙な体重のかけ方で曲がってしまういます。

 まずは秒数を気にしないで渡りきる事に専念しましょう。(イメージトレーニング)
 渡りきることが出来れば徐々に秒数を縮めていく練習をすれば力が入る事も少なくなると思います。
 渡りきることが出来れば減点ですが落ちれば検定中止ですからね^^

 がんばってください^^
    • good
    • 1

私の経験からすると、やっぱりニーグリップが甘いような気がします。



ニーグリップはひざをしめてバイクを安定させることですが、太もも全体でバイクをはさむ感じです。
締めるのにはひざから下の部分だけでも可能(この場合はステップ上の足首から下の部分にも力が入っていることがほとんど)ですが、安定させるためにはうちももでしっかりはさむことが大切かなぁと。
ひざで締めるのではなく、ももで締めるです。

うちももではさむと、腹筋で体を支えるようになるので楽にまっすぐに保つことができます。これだとスラロームも腹筋で起こすようになるのでかなり楽ですよ。
腹筋に力がはいると、胸から上は比較的力が抜きやすくなります。

後はおっしゃるとおり目線ですね。絶対に前をはずしてはいけません。
降りるところを見るのもいいですが、その先にあるもの(たいていは教習所の壁とかになりますが)を見るのも、より目線が遠くへいくのでいいかと思います。
    • good
    • 0

 私は、普通二輪免許(当時は中型二輪でしたが)の時は、一本橋が得意で、確か15秒くらいかけて渡っように覚えています。


 3年ほど前に大型二輪を取りましたが、その時はなぜか呪縛にかかったように落ちまくっていました。

 検定対策であれば、10秒にこだわらず、7秒程度を目標にして渡ればいいんじゃないでしょうか?
 私も、1度目の検定は10秒を目標にして、落ちてしまいましたが、2度目の検定では受かることのみを目標に、7秒程度で渡りました。
 確か、1秒につき5点の減点ですので、2.9秒で10点、仮に3.1秒であっても15点の減点です。
 他でほぼ完璧にする自信があるのならそれで十分じゃないでしょうか?

 逆に、自分の技量アップを図りたいのであれば、自由練習などで集中的にポイントを覚えることです。
 また、免許取得後、周りの交通量を考えながら、センターラインやサイドのラインで練習できます。
 これは、やっぱり文章よりも自分の勘だと思います。
 ちなみに私は、スラロームの右回転が苦手でしたし、今でもツーリングでも右カーブが苦手ですが、以前に比べれば「だいぶ曲がりやすくなったな。」と感じています。

 結局は慣れですし、私のついた教習所の指導員も、「教習所は基本を教えるところですから、できたからといって一般道路で役に立つことは少ない。後は、自分でいろいろなことを覚えていってください。」と話していました。
    • good
    • 1

実際にはどうなっているのかが、想像の範囲を出ないので断言は出来ませんが・・・・


リアブレーキを意識するあまりに、右足と左足で踏ん張る力が異なって(当然ニーグリップも左右で差が出ているかも)車体を右に向けているかも。
左手のクラッチは指先を開く動作になって、右手のアクセルは手を握るようにしている結果、緊張により両肩に力が入ると自然に右手を手前・左手を突っ張るような方向に余分な力が入っているかも。
現時点で二輪のキャリアは教習時位しかないのなら、文章で指摘されてもそれで改善できるかどうかは判らないので、まず渡りきる事を優先して、制限時間の十秒には拘らないで八秒くらいでもいいや!っと割り切る方が賢明かもしれません。
落こちたら試験中止ですが、十秒未満は減点で済みます。
    • good
    • 0

カンですけど、アクセル握りすぎてませんかね。


それで手首が固まって肘肩と全身に力が入ってしまう。
好みもありますが、小指+薬指で握るか、親指+人差し指の付け根の股の部分ではさむようにするか。(残りの指は添える程度)手首が自由に動かないと、アクセルワークは肘を含んだ腕全体でやっちゃうことになりますから、「肩に力入りすぎ」という指摘は、その辺が原因では。

2)のニーグリップもあまり意識しなくていいんじゃないかな。波状路のように強い外乱が加わる場合は有効と思いますが。ホントはニーグリップと言うよりくるぶしグリップだし。(ステップの上でつま先を外にひねるようにすると反作用でくるぶしとすねの内側がマシンに吸い付くのです)
一本橋の場合は、「落ちる」のは「極低速でまっすぐ進めない」ってこと。まずはしっかり座って、尻でバランスを感じながら、まっすぐ進むようにすれば?。コースや駐車場のまっすぐ引かれたラインの上をひたすらゆっくり進む練習が有効かと。この時も肘フリーを心がけて。

どーせ今のやり方じゃ脱輪するんだから(失礼)、一から組み立て直すつもりでやってみては?。
    • good
    • 0

こんにちは。


トライアルの経験でいいますと、低速の一本橋は
ステップの上に立つスタンディングの方が
やり易いと思います。

バランスの修正は、上半身だけでは遅れるため、
左右のステップに同じ力がかかるよう、両足でしっかり
ステップを踏むようにしてください。ハンドルには手を
沿えるくらいに力を抜いて。
あとは視線ですが、やや遠くの一点を見て。バランスは
足裏でつかんで、傾いた反対の足を少し踏ん張る感じで
やってみてください。 ご健闘を! ^ ^;
    • good
    • 1

こんにちわ。



参考になるかわかりませんが、
私の場合はアクセルを結構吹かし気味で行けと教わりました。「ブオン ブオン」みたいな。
車体が安定するそうです。

それから楽勝になった記憶があります。
    • good
    • 2

右に落ちるのも含めて一本橋のコツを私の経験から書かせてもらいます。



何が何でも一本橋の真ん中をまっすぐ,綺麗に走ろうとしてませんか?
橋は幅30cmもあるんだから、それを全部使うつもりくらいの方が良いです
右に落ちそうになったらステアを左にきれば(当てれば)良いんです。クネクネ蛇行するつもりで十分。
もちろんきり過ぎたらバランス崩すから、この辺の感覚は要練習ということで
頑張ってみて下さい
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A