dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話なのですが

「ず」と「づ」の使い方について
小学生の低学年にわかりやすく説明する手段がありましたら伝授いただきたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的にズの音は「ず」で表記するが、例外があるということです。

その例外とは、2の方のいわれるような場合と、もう一つは「ず」のまえの字に従うということです。「続く」は「つづく」で「つずく」はまちがい。「涼しい」は「すずしい」で「すづしい」はまちがい。つまり、「つ」に続くから「づ」、「す」に続くから「ず」です。

「じ」と「ぢ」も同様です。基本は「じ」。爺は「じい」で「ぢい」でない。蜆は「しじみ」で「しぢみ」でなく、縮むは「ちぢむ」で「ちじむ」でない理由は、もうおわかりですね。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました!
すっきりしました(;´▽`lllA``

お礼日時:2005/06/01 13:15

基本的には「ず」で、


元々の発音が「つ」の場合は「づ」と考えると良いと思います。

いちや「づけ」→漬け(つけ)

昔は「ひとつづつ」だったものが「ひとつずつ」に変化してきた経緯もありますが、現代の日本語では、「ず」が主体です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「ず」が主体でしたか・・・
子供にどっちの字を使うの?と聞かれても、こっちの字だよって答えても、どうしてこの字ではないといけないかなど、考えたこともなかったので質問に的確な回答ができなかったもので・・・

お礼日時:2005/06/01 07:06

小学低学年ということなら、学校で教わるとおりでよいでしょう。


とはいえ、親御さん自身の知識があいまいなのなら、文化庁の『国語施策情報システム』をご覧ください。
その上で、お子さんのレベルに合わせた指導が肝要かと思います。

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!