dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月になる息子がいます。この間、検診で助産婦さんに言われたことが気になっています。生まれたときに3400グラムとすでに大きめな赤ちゃんで、3ヶ月前に体重を計ったところすでに6500グラムほどあり身長も61センチありました。同世代のベイビーと比べれば確かに大きめですが、母子手帳のグラフを見てもはみ出していないし、気にしていなかったのですが、助産婦さんに「泣いたらすぐおっぱいやっているからこんなに大きくなったの!!親の責任!運動させたり、泣いたら抱っこしたりして間隔あけなくちゃ!」と言われてしまいました。
私は完全母乳で育てていて確かに2時間半くらいおきに
授乳をしています。それからなんとか3時間空けようと
努力をしているのですが泣いて暴れてと大変です。
赤ちゃんに好きなだけおっぱいをやっても良いと言われていたので今戸惑っています。そんなことから、息子が
泣くような顔をするだけでハラハラしてしまい、何も
家事が出来ない状況です。ちょっとした言葉でこんなに
気にしてしまって・・・。そして運動って・・・首もすわっていないのにどうしたらいいのでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは^^


ウチには現在2才になる娘がいます。あなたと同じような経験をしたので書き込みました。
生まれたのが割と小さかった(2600グラム)のですが、昼夜よく泣く子で私の場合泣けばオッパイ!の繰り返しでした。よくないとは思ってましたが。
小さかった我娘が3ヶ月で何と7200グラムに!
私も検診で保健婦さんに「大きすぎるわ。このままじゃ、脳に負担がかかったり、歩くのも遅くなるかも。アメリカのジャンボベビーと同じよ。」って言われ焦りました^^
おまけに身長は64センチありました。
頭囲は45センチで「心配ならCT受けたほうがいいかも!」と言われ、総合病院で相談したら、「CTは撮らなくても大丈夫。様子を見て!」と言われ安心して放っておいたら、今では背こそは大きいですが、おしゃべりも達者で体重も平均並で育っています。母子手帳をたまに見るたび、コメントに「体重増加不良」の文字に吹き出してしまいます。
同じく悩んでた身だからyuutaさんの気持ちがわかりますが、人それぞれ育て方も考え方も違うので、育児書どおりに子供が育つとは限りませんから、助産婦さんの言葉は軽く聞き流して、かわいい息子さんを大事に育ててくださいね。本当にyuutaさんの息子さんの発育は普通です。
子育ては我流でやっていくものだと信じ、気楽に育てましょうね。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とみなさんからの沢山のメッセージを頂いてありがたく思いました。そして心から安心しました。初めての子育てはなにかと気にしてしまうものです。だけど、
自分の子供を信じて成長を楽しもうと思いました。
本当は一人一人の方にお礼を書きたいのですが、ちょっと忙しくてお礼が書けないことをお許しください。本当にありがとうございました。頑張って子育てしますね。
また困ったことがあればアドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2005/06/02 00:02

No.11>補足です。


ちなみに子供達、2人とも女の子です。でも、生まれた時大きくても今では、平均の範囲内の大きさで成長してますよ。心配要りません。
    • good
    • 0

こんにちは。


3400gで産まれて、3ヶ月で6500g・61cmって普通ですよ。皆さんがおっしゃるように気にしなくていいですよ。
たまたまその助産婦さん?市の検診なら保健婦さんだと思いますがその方が見ている赤ちゃん達は細身の子が多かったのでしょう。

ちなみにうちの子達は
上の子(現在小2)
出生時4080g・53cm
3ヵ月後
8200g・62.6cm
下の子(現在幼稚園年中)
出生時3700g・51cm
3ヵ月後6650g・62.5cm

産まれた時が大きかったから当たり前ですよ。
3ヵ月後は、大体出生体重の2倍になっているのが順調な証なので、間違ってませんよ。
私は一人目のとき特に検診のときに大きいからはいはいとかたっちが遅くなるかもしれないと言われてましたが体重とかに関しては、元が大きいのでそんなこと言われませんでしたよ。
ちなみに発達ですが2ヶ月先に産まれていた甥っ子と同じ時期に出来るようになってましたよ。
赤ちゃんにも個性がありますから大丈夫。

しかし、無神経だわ。こんな助産婦さん?保健婦さん?本当にいるんですね~。
匿名でいいからもし市の検診なら投書するといいですよ。
病院なら次回から小児科で検診してもらうといいですよ。
    • good
    • 0

その人本当に助産婦さんかなーと思ってしまいました。


ほかの方もおっしゃるように、気にすることはないと思います。

元々出生体重が大きいですし、確か3~4ヶ月でだいたい出生体重の2倍くらいになるんだったかな?
なので太りすぎでも何でもないと思います。

うちには3歳半と4ヶ月の2人の女の子がいますが、上の子は出生児3000gをちょっと下回るくらいだったのが、4ヶ月には7400gになってました。成長曲線の上の方を常に走ってましたが、だからといって太りすぎとも言われませんでした(心配はしましたけど、お医者さんにも、栄養相談の保健婦さんにも大丈夫と言われました)。
外出すれば通りすがりの人からも「太った赤ちゃんねー」とか「太股触らせて~(めちゃくちゃむちむちとした太股だった)」とか、「ほっぺぷくぷくねー(そりゃもうハンパないくらい)」とか言われていましたが、3歳半の今では足はすっかり細くなりましたし、全体的に(細めとはいえませんが)すっきりした体型になりました。
歩き始めるようになれば自然としまってきますから、今は何の心配もいらないと思いますよ。
    • good
    • 0

バカな助産婦ですね。

そんな言葉、無視ですよ、無視。

うちの長男は3600gで生まれ、3ヶ月で7kg、4ヶ月で8kg、
5ヶ月で9kgありましたが、誰もそんなこと言いませんでしたよ。
しかもバリバリ混合でしたけど。
授乳が3時間あいたのなんて、半年過ぎてからでした。

もうすぐ3歳になりますが、体重は14kgと標準です。
ハイハイ等するようになれば、自然と体重は増えなくなりますから
全く気にすることありません。

大きい子は身体も丈夫ですよ。
この3年間、まだ一度も小児科行ってません。

ゆったりのんびり、育児楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

こんばんは


10ヶ月になる女の子のママです。

無神経な事をおっしゃる助産婦さんがいるんですね!
腹立たしいです。

私の娘は身長はグラフの標準値真ん中位ですが
体重はもう少しで標準からはみ出てしまうギリギリのラインです。
比率から行くとおでぶちゃんなんですね~。
以前6ヶ月検診の際気になっていたので、病院で相談すると
『この時期の赤ちゃんは太らない事のほうが問題で
大きい分には良いことなんですよ。』と先生にいわれました。
ただ、1歳過ぎてて運動量が増えても体重が増え続けるようならば
それは問題だという事でした。
私はその言葉でとっても救われました。

10ヶ月の娘はは伝い歩きが出来るまでになったので
すこ~しは頬っぺたのお肉が取れてきましたが
腕なんかはまだパンパンで手首から肘までの間に
しっかり筋が一本入って輪ゴムで縛ったみたいになってます。
健康だから、太る事も出来るんですよね!
良いことじゃいないですか!
完母なんですし2時間半置きの授乳は問題ないと思いますよ。

まだまだ大変な時ですね。
家事も上手に手抜きして乗り切ってくださいね!
    • good
    • 0

こんにちは、3ヶ月の息子がいます。



3500gで誕生し、完母で育てています。
3ヶ月半では65.5cm、7100kgです。

「大きくて元気ね」「いっぱいでてるのね」ってほめられましたよ。いいことだと思います。

ちなみに兄は3000gで生まれ、4ヶ月で7700gありました。
でも、今は太ってなくて、どちらかといえば小柄です。
このとき大きいからずっとというわけではないですよ。
体が大きくなる時期は個人差があると思います。

運動は、2ヶ月前から日に何度かうつぶせにして、首の後ろの筋肉がつくようにする程度。
新生児の助産婦指導で、もちあげようとするので、首すわりが早いとききました。
今はしっかりすわったので、最近寝返りしています。
あと手足をバタバタさせて、まわりのものをつかもうとしていることが、この時期の運動だと思うんですが。

他には、自分で仰向けのままズリズリ、頭のあるほうにすすんでいくかな?
昨日はティッシュの箱に手があたったようで、たくさん出されてしまった(;_;)

あと、時々外気浴(強い日光に当たらない程度に)するくらいです。
    • good
    • 0

家の子なんて3ヶ月検診のとき(3ヶ月と14日)体重は7820g  身長は64cmでした。


でも「大きいね~4」って言われただけで、運動させなさいなんて言われた事ありませんよ~!

赤ちゃんの時は太ってましたが、大きくなるにつれてどんどん細くなりました。今ではやや細めになってしまいました。

男の子はよく動くので、あんまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
学校でも男の子の肥満児はほとんどいません、むしろ女の子の肥満児の方が圧倒的に多いです。

肥満の心配は幼稚園に入ってどんどん太っていくようなら、そこからは親の責任だと思います。

ですから今は気にせずどんどん飲ませてあげてください。
    • good
    • 0

ほんとにそんな無神経な助産婦さんいるんですね・・・驚き・・・



うちの息子も大きかったですよ
3ヶ月22日の時の記録のせときますね
体重 7200グラム
身長 63.5センチメートル

「良好ですね問題なし」って言われましたけど・・・
当然元気に育ってますよ。むしろ、元気すぎて手に余る・・(笑)

きにしなーい♪でいいとおもいまーす。
    • good
    • 0

#1さん同様、その助産婦さんがおかしいです。


ベビーマッサージなら聞いた事がありますが、その月齢で運動なんて聞いた事ありませんね。よそ様の子供を殺す気でしょうか・・・(^^;)
完母で2時間半空きなら何の問題もないと思います。
今まで通り泣いたらおっぱいを続けて下さい。
お子様の体重ですが、これも何も気にする事はありません。
今は起きている時間より寝ている時間が長く、ましてほとんど動いていませんので、体重が増えて当たり前です。
体重の増えが緩やかになるのは動いてからです。

ちなみにウチの娘は完母で生後2ヶ月目にして6キロあり、4ヶ月では7キロを越えました・・・。横抱きがかなり辛くて首座る前から縦抱きしていました。

何も家事が出来ない・・・最初はそんなものですよ。
ウチはその頃は部屋が綺麗になってた事なかったです。
ウチは実家が近い事もあって、よく母が手伝いに来てくれました。
あと、旦那もよく使いました(笑)
なので、旦那さんや周りの人に協力を得ながら、乗り切って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!