うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

今、大学で中学校の英語の教員免許を取得しようと考えているのですが、大学を卒業してから通信制大学で家庭科の教員免許も取得したいと思っています。
私が通う学科では英語の教員免許しか取得できないのですが、同じ大学に家庭科の教員免許を取れる学科もあります。そこで、今からその学科で家庭科の教職に関わる単位を取れるだけとっておいて、残りの(他学科の学生は受講できない)実習科目などの単位のみを卒業してから通信制大学で取得しても、家庭科の教員免許取得は可能なのでしょうか?
あと、家庭科教員の採用はやはり厳しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

 私も教員免許を取得して今は教員採用試験の準備中です。

英語+家庭科の取得は可能です。ただし、卒業してから不足単位を科目等履修生で取得したほうが良いと思います。通信での取得も可能です。ただ、単位が複雑になるので、今の大学で家庭科の教員免許に関する単位(教科に関する単位・教職に関する単位(教科教育法))をできる限り取得して不足単位だけ科目等履修で取得するということをお勧めしたいです。

 もし、教員採用を考えるのであれば英語科の方が良いと思います。家庭科は、主要教科ではないので採用数も少なくかなりの難関です。特に、倍率の高い教科は、社会・地歴公民です。職業系(農業・工業・商業・水産・家庭・福祉・情報etc)に関しては募集がない年もありこれらの教科も社会科(地歴・公民)同様にかなりの難関になってきます。小学校・英語・数学・理科などの教科に関しては比較的採用数も多いです。

 また、小学校に関しては教員の中でも採用数が多く中学・高校にくらべて倍率的にも低倍率なのでお勧めです。教員採用を考えているのであれば、中高英語の免許を巣得することをお勧めします。家庭科の免許も取得しておきたいというのであれば、今の大学で、英語を取得したあとに科目等履修生制度を利用して不足単位だけ取得するという方法もありますし、通信制大学を利用して取得する方法もあります。

 家庭科は、英語に比べてかなりの難関になると思います。英語は主要教科なので採用数も多いし私学での募集もあるので英語のスキルを磨いて英語教員を目指すことをお勧めしたいです。可能であれば中高セットで取得することをお勧めします。首都圏の公立校では中高免許がないと受験できない教科があります。国語・数学・社会・理科・英語などは中高免許がないと受験できません。また、私学を目指す場合も中高一貫教育が増えてきているので中高の教員免許を取得されることをお勧めします。一応、私立大学通信大学協会のURLを載せておきます。まず、英語の教員免許取得に全力を注いでください。がんばってください。何らかの参考になれば幸いです♪

参考URL:http://www.uce.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
今までなんとなしに教職課程をとっていたのですが、これで身が入ります。
家庭科教師への道は厳しそうですが、頑張ります!

お礼日時:2005/06/15 21:46

小さな私大で教職課程の教員をしています。



質問者さんの書かれた文面から見る限りだと、卒業して通信制でとるよりも、卒業して、そのまま自分の大学で科目等履修生(むかしは聴講生と呼んでいたやつ)として必要な単位をとって、家庭科の免許を取得される方法をお考えになった方がいいのではないかと思います。科目等履修生は、1単位いくら、で授業料をとられますが、それほどむちゃくちゃな金額ではないと思いますよ。

私の大学でも、自分の学科で希望の免許がとれない学生さんや、いったん就職してから教職に気が向いた人が、けっこうこの科目等履修生で免許をとっています。ちなみに私のところでは、教職免許をとるための科目等履修は、卒業生に限って認めています(理由は不明。ちょっと正義の理念にはもとるかもしれません...)質問者さんの場合も、科目等履修で他学科科目をとれるかどうかは、大学の事情によるでしょう。

ただ、これだと就職はあきらめないとなりません。がんばって、免許をとって、教職Only!という流れになります。採用状況は(今年度の出願はほぼ終わっていると思いますが)『教員養成セミナー』『教職課程』の二大月刊誌、およびその増刊号をみればつかめるはず。一般に、教員採用の年間サイクルは8月か9月に始まります。月刊誌も、そのあたりから「スタート準備号」みたいになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
自分の大学の教職課程についてもっと詳しく調べてみようと思います。
教員への道も厳しそうですね…でも、できるかぎりがんばってみます!

お礼日時:2005/06/15 21:53

通信制大学で教員免許をとったものです。



家庭科だと、日本女子大とかですね。

>今からその学科で家庭科の教職に関わる単位を取れるだけとっておいて、残りの(他学科の学生は受講できない)実習科目などの単位のみを卒業してから通信制大学で取得しても、家庭科の教員免許取得は可能なのでしょうか?

たぶん大丈夫だと思います。
まれに教員免許のカリキュラムが変わり、適応されない場合もあると思いますが、編入した通信制大学で一部の家庭科の科目を習得済としてくれると思います。

ただ、これは慎重になっていただきたいので、大学の教務課や教職を扱っている課で詳細を聞いてみてください。
また、希望している通信制大学に電話をし、確認をしてみると、質問に答えてくれると思いますよ。

科目は違いますが、上記のようなやり方で、免許をとった人がいたので、家庭科でも通用すると思います。

>家庭科教員の採用はやはり厳しいのでしょうか?

公立と私立のどちらかを希望するかわかりませんが、家庭科はあまりニーズがないのが現状です。
家政学関係の学部だった人なら、家庭科をもっている人も多いので・・
まして、ベースになる教員免許が中学だけだと家庭科も中学だけになってしまうので、範囲が狭まってしまうかもしれませんね。
英語の方が採用はされやすいと思います。

できれば高校もとっておくと、採用の幅が広がります。
今からまだ間に合うなら、是非中高1種でとっておいてください。ぐっと幅が広がりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今から教員免許についてもっと詳しく調べてみようと思います。
書き忘れていましたが、高校の免許も取得予定です。
とりあえずは教職の単位を落とさないように頑張ります!(笑)

お礼日時:2005/06/15 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報