
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
誰が亡くなったのですか。
同期の社員ですか、それとも社員の家族ですか。家族なら、全国の社員から集めるにしては、金額が大きすぎると思います。
社員本人なら、切りのいい数字にして 5千円にしましょう。また、同期一同ではなく、銘々に包みましょう。もちろんお参りに行くのは代表者何名かだけでよいと思いますが、香典袋は 30人でも 50人でも人数分用意してください。遠方の方は住所も記入してください。
つまり、喪家側としては、香典はもらいっぱなしと言うわけにはいかないのです。しかも、何十万もの金額をもらっても、誰に、どのようなお返しをしたらよいのか途惑います。
個々に包んであれば、後日、香典返しを郵送することができるのです。
別の見方をすれば、団体の場合は香典返しをしなくてもよいという考え方もあります。
この場合は、同期会全体で 2万円とか 3万円にとどめておくべきです。袋は一つで、受付で出すときに、「お返し無用」の旨をはっきり告げておくことも必要です。
ありがとうございました。
同僚本人であること。全国規模であることから全員が全員付き合いがあったわけではないこと。そもそも集金自体が難しいと思われること。
など考慮し、皆さんからいただいたご意見を幹事に伝えました。
大変お世話になりました
No.3
- 回答日時:
香典は、地域によってかなり異なります。
ですから、その地域の習慣を確認してから対応することをお薦めします。知り合いの方がいれば良いですが、いなければ、その葬儀の葬儀会社の方とか。私は、これまで、都内、地方の葬儀に何回か参列した時があります。そこで知ったことは、社会的地位等で異なりますが、一般的に、親、兄弟姉妹、親戚、親しい友人で金額が変わるみたいです。質問者さんのケースは、親しい友人に相当すると思います。親しい友人の場合、社会人であれば、5000円~10000円程度と思います。ただし、これは個人で参列する場合です。
質問者さんのケースは、連名で渡すことになるので、少し考えないといけないです。1人6000円ですと一般的な相場と思えますが、ご遺族は、一般的に香典返しを考えます。そうするとこの場合、連名者全員に行う必要が生まれ、住所等の把握など、ご遺族にとって煩わしい話が持ち上がります。私が経験したケースでは、会社の同僚の場合、連名で香典を渡しますが、香典返しは代表者が受けるようにしていました。この場合、1人から集める金額も相場の2割、1割程度の時もあります。
質問者さんも、会社の同僚の葬儀であるならば、会社の総務の人に過去の経験を確認して金額を設定することをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
地方によっていろいろ考え方が違うので一つの見方としてお聞きいただきたいのですが
お香典というのは多く出せば出すほどいいというものでもないんだそうです。
特に目上の方に対して多めにお渡しするのは失礼と聞きました。
28歳で6000円も入れるのは多過ぎるんじゃないですか?
それに、それだけの額を出すんだったら同期一同じゃなくて
個人名でお渡しすべきでしょう。5000円でいいと思います。
同期一同でお渡しするのだったら、20万などのきりのいい数字にして
それを人数分で割るという方法でいいんじゃないでしょうか。
たとえば20万÷70人=2857円くらいですね。
規模が70人ともなれば、全員一致になることは難しいと思いますが
そのうちの半分程度しか同意しないようなお香典だったら
無理に「同期一同」にしないでやっぱり個別に出した方がいいと思います。
せめて「有志一同」でしょうか。
28歳くらいになればもう一人前の大人として行動しなければいけない年齢です。
いつまでも「同期一同」で済ませていると、子供っぽいと思われてしまいます。
相手の方の事情など説明が省かれていますので一般論になりますが
個別に5000円ということで足並みをそろえてはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
同期の方の人数も多いようですし、妥当だと思いますよ。
香典を出した方の名前が分かるようになっていれば、
人数が多いので金額も大きい、ってことが分かるでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 香典の後返し 2 2022/03/30 15:26
- 飲み会・パーティー 会社の飲み会について 9 2023/05/23 10:29
- 葬儀・葬式 香典について 4 2022/09/16 15:21
- 飲み会・パーティー 欠席した新歓の同期分の会費も払うべきでしょうか 4 2022/05/16 20:26
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 死亡 叔母が少し前に亡くなったので、香典を送付しよう思っております。 私だけでしたら、2万円にしようと考え 3 2023/04/09 19:22
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 金銭トラブル・債権回収 リフォームトラブルについて。 リフォームを頼んだ業者に、契約書を結び工事代金を先払いしました。全額先 2 2022/06/12 09:48
- 会社・職場 アラサー社会人女です。 鬱で三ヶ月繁忙期に休み、来月から以前より希望していた別の部署にて復職予定です 3 2023/06/29 12:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達の祖父のご不幸、通...
-
息子が通う学校の部活の顧問の...
-
寄附金額は いくら?
-
会社から香典をもらった際のお...
-
母が亡くなり沢山の御香典を頂...
-
お香典のお礼の言葉
-
先日、母の御葬式がありました...
-
友人の義母が亡くなった時のお...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報